
コミュニケーション賞もらいました!(まゆゆ)

はじめまして。
コールセンター社員の小嶋です。
社員になって丸1年になります。
4年前に派遣の紹介でコールスタッフとしてインターゾーンに入りました。
そして、3年間のコール経験を経て、
現在は教育チームの一員としてコールスタッフの指導&教育などをやっております。
毎日慌ただしくお仕事していますが…
このまえ仕事を中抜けしてチーム11人でランチ会をしてきました!!
「私も行きた~い!」と言った別のチームのまゆゆも連れて行っちゃいました(笑)
車内では元気いっぱいの美里ちゃんと大好きなジャニーズの話で盛り上がり(←おもに嵐とNEWS❤)
普段もの静かなルミさんもアルフィーの話で盛り上がり(笑)
そんな話を笑って聞いてくれるステキな長谷川さん。
そしてお店では料理上手な真下さんのお話しを聞いたり、
東宮さんはコールセンターの人のモノマネをしたり…しかも結構似てる!ププッ(笑)
いつも一生懸命コールしているみなさんの意外な一面を知ることができました。
もちろんお仕事の話もしましたよ~!
楽しかったなぁ~女子会。
オシャレなランチ美味しかったな。
デザートまで頂いちゃいました。
新人もベテランも関係なく楽しめたかな。
あっという間の3時間でした。
インターゾーンはコミュニケーションを大事にしているので、ゆっくりお話しできる機会が作れて良かったなと思います。
コールスタッフは学生からお孫さんがいる方まで幅広いです。
卒業、結婚、出産、旦那さんの転勤やらでインターゾーンを離れる方が結構いて、入れ替わりも激しいです。
一期一会…いい言葉だなぁ…。
今この時を大事にしたいですね。
そして現チームも来月にはなくなり、新たにチーム編成をすることになりました。
さようなら、Dチーム…そしてリーダーの堀江さん…いろいろありがとう、みなさんと一緒に私も成長させていただきました。
本当にお世話になりました(感謝感激雨嵐❤)
さぁ、新チームは誰と一緒になるのかな?
楽しみでもあり、ちょっぴり不安でもありますが、コミュニケーションをたくさんとって頑張って行きます!
ではまた…。
インターゾーンコールセンターの小林彩香です。
インターゾーンのコールセンターは4つに分かれいて、今年からその内の1つ、Bチームのリーダーになりました。
リーダーを任された時は『よっしゃ!やってやる!!』と意気込んではいたものの、いざリーダーとなったら具体的になにをすればいいのか、
どうしたらチームの成績が上がるのか課題は山積みでした。
なにも行動できないまま1ヶ月が過ぎ、気が付いたらチームの成績は目標にはまったく届いていませんでした。
すごく悔しかったけど、何もしていないのだから達成出来ないのも当たり前だし、気持ちだけで突っ走ろうとしたことをとても反省しました。
それからは、他のチームリーダーや上司に何度も何度も相談しました。
徐々に成果が出て、先月は全ての項目で目標達成をすることが出来ました。
なによりも、チームの結束力が格段に上がった事が一番うれしかったです。
リーダーとして、はまだまだですが、これからは私も同じように悩む仲間の助けになりたいです。
こんにちは!
コールセンターの斎藤さんだぞぅ~
スタッフの皆さんには由加里さんと呼ばれてます。
私はインターゾーンに入社して、今年の7月で4年目になります。
私はWワークをしながらバイトで入社し、中途採用で正社員になりまた。
インターゾーンでは珍しい事ではありません。
当初は不安もたくさんありましたが、何と言っても働いている社員、アルバイト、学生の皆さんが好い人ばかりで、あっという間に4年が経ちました。
勿論、良いことばかりではありませんが凹んだ時は皆が励ましてくれます。
私は色んな仕事を経験して来ましたが、今が一番、HAPPYです!(色んな意味で…)
母と言うくらいなので年齢はそこそこ行っています。(非公開ではありません先月で54歳になりまた(^_^;))
年齢問わず、若い方に囲まれワイワイ、にぎやかに頑張ってま~す!
初めまして、僕はコールセンター唯一の男性スタッフの吉田です。
勤め始めてもうすぐ3年ですが数人はいた男性社員も、
今では僕一人です。
この現状を友人などに話すと、女性ばっかでうらやましいと言われますが、
それほどうまい話ではないです(笑)
基本的には女性キャラとして扱われています。
僕個人としても、それにだいぶ慣れてきているので違和感を感じていません。
これは成長していると言っても過言ではないはず! ……多分。
そんなハーレムなコールセンター。
ときにはお客様に冷たくされることもあります。
内面は女子力全開男子なので、メンタルが強いわけではありません…。
「いつもお世話になっております!〇〇の吉田と申します!」
「お世話になっておりません」(ガチャ)orz
もう3年働いていますが、なかなか慣れませんね。。。
2連続はさすがに凹みます。。。
だってにんげんだもの(byみつを)
そんな折、大きなクレームにぶつかってしまい、悩んでいる時。
教育チームからこんなアドバイスを受けました。
「コールの基本はお客様が何を求めているかを知る事。
お客様が誰に何を求めているか把握する事が大切」
基本的にお客様がクレームを場合は大きく分けて二つ。
①お店の過去の対応に対してクレーム
②案内の連絡をしてきたことに対してのクレーム
基本的に①が多いのですが、ごく稀に②も発生します。
それは①のお客様に対して、焦ってしまい良い対応ができなかったときです。
しかし、最近は「お客様がどう思っているのか?」親身になって考えることで
「この話したらお客様には不快かもしれない」
「お客様はこれを求めているのかもしれない」
こんな風に考えながらしゃべることができるようになりました。
お客様が何を求めているのか?を考えながら話すというのは、
当然普段のコールにも役に立ちます。
また、「車検をするのに予約をもらえない」時、
お客様はどうしてご予約を不安に思っているのかを
考えながらお話をする事が可能になってきたのです。
早めにご予約をしてキャンセルをし忘れてしまう事が不安そうなお客様には、
こちらからご連絡をするので、お客様にお手間は取らせないという事を明確に伝える。
予約をしたら必ずそちらでしなければいけなくなるのではないか?というお客様には、
キャンセル無料なので、車検をするときの為にお安く受けて頂きたいので仮予約なんですよ、
と説明する。
等々、お客様に不安を与えないためにはどうしたら良いか?
お客様は何を求めているのか?を、親身になって考えることが大切なのです。
そしてそれを実践することにより、案内は自然と丁寧になり、
更にそれはクレームや不満を生み出さないご案内へと繋がっていくのです。
日本全国、色んなお客様がいらっしゃいます。
どんなお客様にも、少しでも満足して頂けるように
「ありがとう」と言って頂けるように、今日も実践していきます。
「いつもお世話になっております!〇〇の吉田です!」
「あんたんとこにお世話になったことは無いよ!」orz
…負けずに前向きにがんばります!
知ってる人は知っている。2016年9月入社した鳥海です。
以前の記事で、既に何回か「スタッフ賞」という言葉がでていますが、
インターゾーンでは月1回、Bestコールスタッフの表彰があります。
これはスタッフや社員の投票により
1ヶ月で1番前向きに働いたスタッフや、努力したスタッフ等が表彰していただける制度です。
入社してから何が何だか分からないままあっという間に半年経った今年3月、
まさかまさかの自分が選ばれました。
正直他人事だった為、自分の名前が呼ばれるとは思っていなかったので、
受賞者名を聞き逃し、誰だ?と、周りを見渡した所で
「鳥海さん、呼ばれたよ」と言われ驚きました!
そのときは、何で頂いたか全く分かりませんでしたが、投票してくれた方のコメントを見ると
『注意されても腐ることなく前向きに頑張っていける人です』とか
『素直で明るく元気がもらえる』等、とても嬉しいお言葉がありました。
私は今まで接客業で働いてたので、明るさはだけはと心掛けてきました。
もちろんクレームもあります。
内容は業種によって様々ですが、やっぱりへこみます。
注意を受けたことは受け止めたうえで、いい意味で開き直るようにしています。
とはいえ、私自身も皆さんから元気をもらいながら仕事をしています。
おバカな事ばかり言ってしまうと思いますが、温かく見守って頂けたら幸いです。(笑)
これからもどうぞ宜しくお願い致します。( `・∀・´)ノヨロシク
こんにちは。
入社して1年経ちました、すーさんです。
派遣で働いています。
私は2歳半の子供がいます。
去年、4月に1歳半で保育園に入園してもらい、働き始めました。
子供が小さいので休みがちになってしまうかもしれないのが不安でしたが、
ここの職場はママには有り難いことにとても休みやすいです。
普通の職場なら休んでしまうと他の人に迷惑が掛かってしまったりしますが、
ここは直接迷惑が掛かってしまうことはないので気持ちも楽です!
(月間の全体業務量で調整しているので、振替出勤の依頼はあります)
毎月、来月のシフトの希望を出すスタイルなので時間の調整もしやすく、
働きやすいです。
働く人の年齢も色々なので子育ての相談や若い人の話が聞けたりと刺激になります!
こんにちは、2015年9月入社の堀江です。
2016年7月入社の竹本です。
先日コールスタッフの皆さんとランチを食べに行きました。
コールスタッフは4つのチームに分かれており、チームでのミーティングやランチ等はあるのですが
先日はチーム関係なくその日に出勤しているスタッフ全員自由参加で、中華料理屋さんに行きました。
他のチームの方や休憩時間が違う方は話す機会があまりなく車検の話ばかりしているため、
スタッフの方の普段のお話も聞けて良い時間になりました。
ほとんどの方がランチセットを頼んだのですがとにかく量が多く、
皆さん途中からつらそうに食べてて面白かったです。
私は2人で1つのセットをシェアしました。天津飯とラーメンセットです。
わけっこしたので丁度いいかと思いきや皆さんから少しづつ頂き色々食べたら眠くてそのあとのコールが大変でした。
中華食べたかったので美味しく頂きました。
またランチする機会があればいいなと思います。
先日入社して1年経ちました糸井です。
インターゾーンは全国に電話をしていますので、その地方による方言だったり
珍しい苗字だったり、聞いたことのない地名だったり、たくさん知識がつくと思います。
沖縄だと え? これ苗字なの?って思う苗字がでてきたり
京都だと「おおきに~」とお客様に言って頂いたり、とてもおもしろいです。
お客様に店舗どの辺だっけ?と聞かれてもすぐに答えられるように
Googleマップをだしておきますが、検索してみるとこの店舗こんな所にあるんだ!
海近いな~と思ったりコールしててとても楽しいです。
これからもいろんな店舗にコールが出来るのをわくわくしてます!