に投稿

社風創造プロジェクト

昨日6/5、インターゾーンでは
3ヵ月ごとの経営会議、締め会が開催されました!

インターゾーンでは1年を4半期ごとに区切り、
それぞれ全従業員出席の会議と締め会(飲み会)が行われます。

締め会の内容は幹事である坂井次長が更新を行うと思いますので
そちらに譲りますが、今回は経営会議のコンテンツではじめての試み

「社風創造プロジェクト」

が開催されました。

これは、インターゾーンのそれぞれの事業部(チーム)で
他部署のビジョンや目的、業務内容を紹介するVTRを製作し、
全員の前で流す、という全員参加のプロジェクトです。

7チームがそれぞれ作った動画(10分程度)を流したのですが・・・
すごいクオリティでした!

正直、開始前は自分のかかわった「営業部製作、管理部紹介動画」
が1位になれるだろう・・・と自信をもっていたのですが、
すべての動画がどれもそれぞれの趣向をこらした
「この部署の人たち、業務、ビジョンについて伝えよう!」という思いが伝わる
とっても良い動画たちでした。(見ながら感動してしまいました)

投票により1位に豪華商品、というのはありましたが
順位にかかわらずすべてのチームが本気で取り組んでおり、このプロジェクトの目的の

会社の規模が大きくなるなかで起きてしまいがちな
「他の部署でどんな人がいて何を考え、何をしているのかわからない」という
状態をなくし、他の部署のビジョンや目的・業務内容を理解することで
すべての業務や商品が一気通貫していることを理解し、よりよいサービスを提供できるよう
社内コミュニケーションを築く土台作りをする

は十分果たせたと思います。
従業員の皆様は日々の業務でとても忙しい中、
時間を創出してあれだけのものを作り上げたことは本当にすごい!
と思いますし、この企画を通して同じ部署内ではチームワークが強化され、
部署間では表面の業務だけでなく、深いところまで理解が深まったことと思います。

これからもよりよい価値を作り出せるよう、
インターゾーンは社内の文化作りをつづけていきます!

に投稿

ひとに読んでほしい!と思う文章

最近、2つの感動的な文章に出会いました。
それも、私が担当するクライアントさまの会社サイトに掲載する
リクルートページの中で。

どちらもガソリンスタンドの運営を主とする会社さんなのですが、
その社員の方が自分たちで綴った新卒向けのメッセージがとんでもなく
すばらしかったのです。

今私が同じ立場でインターゾーンの新卒採用のために文章を書いて、と言われて
この熱量とメッセージ性をもった文章が書けるのか…?

正直、完敗だと思いました。

それと同時に、社員の口からこーゆー想いや文章が出てくるような会社というのが、
ひとつの目指すべき指標なのかもしれないという気づきも得られました。

就活生だけでなく、仕事をがんばるたくさんの人に是非読んでほしい文章だなー。

と、ここまで引っ張ってもその文章じたいはブログでは載せられないんですけどね!

自分が関わる仕事の中で、素直に感動できる文章に出会えたことに
ただただ嬉しくおもいました。

に投稿

祝日の仕事

インターゾーンは祝日がお休みではありません。
この連休も土日以外は仕事です。

世間一般では8連休、なんて言っていますが・・・

しかし、祝日に働いていると、良いこともあります。
気づくことも沢山あります。

コールセンターは祝日も稼働していますが、
スタッフの集まりが悪いため、業務量は激減します。
そうすると、どうなるか?

①職場がいつもより圧倒的に静か

私は、コール席の中央にデスクがあるため、常に騒がしい中で仕事をしています。
静かな環境で仕事をすると、普段よりも頭がすっきりとし、
落ち着いた気持ちで業務にあたれることが実感できます。

②話しかけられる回数が減る

勤務しているスタッフが少ないことで、指示を出す回数も質問を受ける回数も
クレームや問題を処理する回数も少なくなり、自分の業務に集中できます。
普段は細切れの時間を使って少しずつ仕事を進めているので、
まとまった時間が取れることは大変貴重です。

①②の状態が数日続いたことで、山積みだった仕事が少し片付き、
今まで気づかなかった細かな問題点も見つけられるようになりました。

私の業務の性質上、こういった環境を意図的につくらなければ
パフォーマンスの高い仕事は出来ないと実感した数日間でした。

年中無休で毎日12時間稼働している現場ですから、
このコールセンターをもっと成長させるためには、
現場を見る人間と、改善活動をおこなう人間が別にいなければいけません。

人員体制の構築を早急に進めたいと思います。