Category Archives: 理念(ミッション・ビジョン・コアバリュー)

カルチャー 理念(ミッション・ビジョン・コアバリュー)

「人として何が正しいか」を判断行動の基準とします。

Published by:

表題はインターゾーンの経営理念の一項目です。これは京セラ創業者である稲盛和夫氏が京セラの理念の中でも使っている項目を、そのままいただいたかたちになります。

先日、社内理念研修向けにこの項目についての動画撮影をしたので、ブログにも記録として残しておきたいと思います。

まずこの言葉が理念に入っている理由から。

至極単純に言うと「自分への戒め」です。この言葉は特に私自身に向けられています。経営者はあらゆる場面で判断を迫られます。例えば、1つの選択をする際に右側をとれば、収益は最大化するけど後ろめたい気持ちなるケース。そしてもうひとつ、左側をとると、厳しい道のりになってしまうケース。

こういう判断が目の前にある際に、どこに立ち戻るのか?ということです。一人の人間としての欲求は短期視点で見ると右側を取りたくなってしまうものです。それでも厳しい道を選択できるかは何を軸に物事を考えるか?によるのです。

さて、今までも20年事業をやっていると、このことが問われる場面も何度もありました。多くの場合、「事故」が発生した際に問われます。インターゾーンの起こしてしまった事故が原因でお客様に迷惑をかけた際など、どこまで正直でいられるか?ということが経験として思い出されます。

お客様に迷惑をかけるので、当然相手は怒っているし、大問題になるケースもあります。「ある事実を隠してしまっても絶対に相手が気づかない」ような場合、隠してしまったほうが、問題が大きくならないということもあります。しかしそうであっても正直であり続けられるのか?

今までの経験からは正直であったほうが長期的には信頼が得られるということは間違いありません。事故を起こしてしまうとその場は大変だけれども、正直であったためにその後の関係性はより強まったというケースも多々あります。

ちなみに、この「人として何が正しいか」という言葉は、他人に対して向けるものではありません。人に向けてしまうと、正義感と正義感のぶつかり合いになってしまい、無意味な論争に発展してしまいます。

この言葉は他人ではなく、自分自身にだけ向ける言葉です。自分の行動を省みたときに、表面的には善行であるように見えても、実は自分の虚栄心であったり保身から出てきている場合もあります。そういうがあった場合にも、以後そうでない判断ができるように立ち戻れる言葉が、この理念になります。

経営をしている限り、インターゾーンでもまたこの言葉と向き合う場面も数多くあるでしょう。

人事 人生 理念(ミッション・ビジョン・コアバリュー)

ライフラインで自己紹介をする

Published by:

私の所属している起業家機構(EO)では自己紹介をする際によく「ライフライン」を活用します。

ライフラインといっても、電気・ガス・水道のことではありません。ここで言うライフラインとは人生の幸福度の波を示すグラフのことを言います。

例えばこんな感じです。

(出典)ライフライン分析

人生にはいろいろな出来事があります。その出来事がその人にとって感情的に「プラス」だったのか「マイナス」だったのかをグラフで示していきます。

例えば「結婚」という出来事ひとつとっても人によって違いがあります。今の結婚生活が幸せな人は結婚という出来事が「プラス」要因になるでしょうし、そうでない場合は「マイナス」になるかもしれません。

単に出来事として何をしたか?ということではなく、「その出来事をどう捉えているか?」によって、その人をより深く知ることができるようになります。

経営をしていると飽きることなく様々な出来事に遭遇します。出来事の大小と感情の振れ幅の大小は実は関係ありません。

小さな出来事であっても、その人にとっては大きな感情の振れをもたらす場合があります。それは過去に経験してきた「何か」と関係していることもあります。

このような形で「ライフライン」を使うと「その人となり」をより理解できるようになります。

初めて会う人とチームを組む場合などは、ぜひ活用してみてください。

ポイント 理念(ミッション・ビジョン・コアバリュー)

理念そのもの以上に、なぜ理念が存在するのかが重要

Published by:

インターゾーンには社員になって1~2ヶ月程度、またアルバイト・派遣のメンバーも入社6ヶ月程度で私自身の理念研修を受けることになっています。

理念研修っていうとなんだか堅苦しい話になりがちですが、私の理念研修は完全に「理念ができあがってきたストーリー」を私が子供のころからの話を交えて進めていくので、とても面白いものに仕上がっています。

子供のころ、学生時代、サラリーマン時代、前職などを含め話をしていきますが、特に創業前後の波乱に満ちた話は実は理念ともつながっているし、聞いているメンバーの興味をひく話でもあります。

理念を持っている会社はたくさんありましが、「なぜ理念を作ったのか?」という話まで遡って社員に説明している会社は少ないものです。しかしメンバーから見たら、朝礼で毎日理念の話を主体的にする社員を見て、「なんでこんなことしているんだろう?」と当初は疑問に思うはずです。

インターゾーンでは理念研修を受けた後、「なるほど、そういうことだったのか!」という気づきを得られるし、「より自分も主体的にかかわっていこう!」と思えるようになります。

一般的にどうやって理念ができていくのか?イメージが湧きに行く方が多いと思います。ただ理念をつくっていく側も普通の人間です。その人の経験してきた人生が大きく関わっていることに間違いありません。その裏側を知ることは「なるほど、この人が理念を大事にしている理由がわかった」と思える力になります。

インターゾーンが成長していく過程においても、順風満帆に進んできたわけではありません。(そもそもそんな会社なんて存在しないと思います)

どのタイミングのどのような事柄で社長は何を思ったのか?そしてそれが理念にどう影響を与えたのか?

理念研修ではこのことを詳しく話をしていきます。

ちなみにこの理念研修はリアル感を大事にしているので、ウェブでなくリアルでやり続けています。

ポイント 理念(ミッション・ビジョン・コアバリュー)

強制力ゼロの理念研修

Published by:

このブログを昔から読んでいただいている方はインターゾーンがいかに理念を大事にしている会社であるかはご存知かと思います。

インターゾーンの理念に対する考え方が少し変わっているのは、「理念=不変」と思っていないところなんです。

1年半ほど前に理念の内容をマイナーチェンジしました。特に変更が加わったのは「前文」のところです。

昔は理念はメンバーに「浸透させる」ものという考え方でしたが、それが今では「気づきの原点であり、多様な解釈が存在する」というものに変わりました。

このあたりの考え方の変容はWantedlyで取材に答えているので、そちらをご覧ください。

『インターゾーンの「理念手帳」がリニューアル! 新しいビジョンにかける思い』

さて、今日お伝えするのはインターゾーンの理念研修についてです。理念研修なんて言われると、それこそ、会社の理念を叩き込まれたり、洗脳される!?なんて思うかもしれません。

しかし、インターゾーンの理念研修はファシリテーターから何かを理解させるというような行いは全くありません。参加者自身が、その日のテーマに沿って「自らの経験をシェアする」ことに徹しています。

よって何を話しても批判されることはありませんし、もっと言うなら何のコメントももらえません。しかし、他人の経験談を聞いている人にとっては、何らかの「気づき」を得られる機会があります。批判、批評がないだけに、逆に様々な体験談が語られます。この多様性こそが、理念研修の醍醐味。

参加しているメンバーはそれぞれの立場で「気づき」を得ることがあればOK。「こういう気づきをしなければならない」などといいう縛りもありません。

この強制力ゼロの理念研修こそが、インターゾーンのカルチャーを支えているのだと感じています。

これから入社してくる方はぜひこの理念研修を楽しんでいただきたいと思っています。

理念(ミッション・ビジョン・コアバリュー)

理念手帳を配っています

Published by:

今年に入り、インターゾーンの理念手帳をあらゆる方々に配っています。

以前は社員限定の希少価値のある手帳でしたが、「たくさんの方に読んでもらおう!」と決めた瞬間に大増刷しました。

 

20170929_161038

 

クライアント、パートナー企業、出会った学生・・・・

まだ取引のない方々も含めてお渡ししています。

 

会社が拡大していくと取引をしていく会社も多くなります。

また採用活動を行う分母も大きくなります。

 

インターゾーンの事業内容を説明するのはいいのですが、「インターゾーンってどんな会社?」という問いに答えるには

理念手帳を読んでいただくのが一番だと思っています。

 

取引をしていただくお客様にはインターゾーンがどんな思いで事業を行っているのか?を知っていただくことが重要です。

採用活動や制作など、外部で強力していただく方にも単にビジネスとしてでなく、ビジョンや考え方に共感していただいたほうが、ずっといいものができあがります。

 

これから先、外部人材と社内メンバーとの境界があいまいになる時代がくると思っています。

1つの組織に属さないプロフェッショナル人材が増える中で、インターゾーンもそういう方の力を借りながら事業を進めていくことになります。

その場合も「インターゾーンがどんな考えを持って、何を目指している会社なのか」を知っていただくことこそが、何よりも重要だと感じています。

 

今後私から理念手帳を受け取られた方はそれほど大きなものではないので、ぜひ捨てずに読んでみてください。

以前からお付き合いのある方にはまったく渡していませんので、ぜひ声をかけてください。

いつも10冊以上鞄の中に入れて持ち歩いています!