Author Archives: kagamiyama

学び

盛和塾での学び

Published by:

今日は盛和塾(京セラ創業者:稲盛和夫氏の元で経営を神髄を学ぶ塾)の世界大会発表に向けた予選会が開催されました。

 

盛和塾を代表するような理念経営を実行している経営者の体験発表を聞くことによって、改めて自分の経営を振り返る良い機会となります。

 

盛和塾で有名な

『誰にも負けない努力をする』

という稲盛氏の言葉があります。

 

実はこれひとつとっても盛和塾メンバーの話を聞くと簡単ではありません。

 

なにせ経営者がよく働きます。

「1日16時間、365日働き続ける!」と宣言した過去のある人も。

誰にも負けない努力をするということは、これらの人よりも努力をするということです。

 

週に100時間、年間5000時間働くことができるような人が成功しない訳がありません。

 

そんなこと、並大抵の人ではできないからです。

 

稲盛氏は経営者が年間5000時間、10年働き続けたら“誰でも上場くらいできる”と言った過去があります。

熱意があり、考え方が正しい方向に向かっているならば、能力が劣っていても圧倒的な成果をあげることができるということです。

 

稲盛氏の教えは“普通の人”に対する強烈なメッセージです。

私自身も普通の人間が起業家になったと思っているので、稲盛氏の言葉が大きな勇気を与えてくれます。

 

 

そして何よりも経営者が実行するべきこと。

それは「働いている社員を幸せにする」こと!

これこそ経営者の最も大切な役割です。

今日は改めてそのことの大切さに気づきを得た一日でした。

 

本日発表していただいた方への感謝の気持ちも込めて、なお一層精進します!

イベント

新卒採用2016

Published by:

昨日はグリーンドーム前橋にて、リクナビLIVEが開催されました。

2016新卒採用です。

 

20150319_124328

 

今年は景気回復の影響で出展企業が増えた上に各社の採用予定数も増えています。

 

そのためか学生側もかなり余裕の構えのようです。

 

新卒採用は通常、母集団形成から会社説明会、面接へと絞り込みを行っていくのですが、このような景気動向のときには通常の動きをしていては欲しい人材と出会う機会が減ってしまします。

 

中途採用であれば、求職者が“会社選びはブランドではない”ことを理解して動くため、特にハンディを感じることはありませんが、新卒採用では、まず「認知」から行わなければならない点で大きな課題があります。

 

これから数年は今までとは全く異なるアプローチを考えながら採用活動を進めていかなければならないと痛感しています。

 

 

これから会社説明会を毎週のように開催していきますが、インターゾーンの提供するコンテンツがかなり面白いものだと自負しています。

社会に出る人がどのような気づきを今のうちに得ておくことが大切か?について、実体験を通じて感じられるような場を用意しています。

『群馬一満足度の高い会社説明会』になるよう、採用チームあげてコンテンツの仕上げを行っています!

仕事

管理部ビジョン

Published by:

前回の投稿で「マーケティングチームを直接管轄している」と書きましたが、私にはもうひとつ重要な役職があります。

 

それが管理部長です。

 

インターゾーンの管理会計を中心とした経営管理、

給与計算や保険関係などを扱う総務業務、

社内生産性の向上に寄与するITソリューション

などの役割があります。

 

通常、一般企業において管理部というと「間接部門」と表現され収益を稼がないコスト部門と見なされます。

 

そして、収益部門と仲が悪い・・・というのが管理部門の“あるある”です。

 

しかしインターゾーンの管理部は違います。

インターゾーンの管理部は他部署の社員と全く同じ方向を見ています。

 

そもそも給与計算や売掛管理などは事業部門が行うべき仕事なのです。

それを管理部がやっているということはどういう意味か?

管理部は各事業部からアウトソースされていると考えるべきなのです。

なぜアウトソースをするのか?それは事業部の限られたリソースを活用して成果を最大化したいからです。

 

よって、管理部は事業部門が成果を最大化するために存在していると定義するのが正しいと考えています。このことは管理部社員全員で長時間のミーティングを行い全員で一致した意見となりました。

 

インターゾーンが日本一のマーケティングBPO会社を創ると言っているのと同様、管理部門は日本一の管理BPO部門になるべきなのです。

 

そして、管理部で定めたビジョンが以下のとおり。

このビジョンを追求してインターゾーンの成長をがっちり支えていきます!

 

<管理部ビジョン>

 

日本一の管理BPO部門を創る

 

<ビジョン説明>

 

「日本一の管理BPO部門を創る」という言葉には、インターゾーンのビジョンである

「日本一のマーケティングBPO会社を創る」という言葉と同じ想いが入っています。

 

インターゾーンで言うBPOには「業務の切り抜きアウトソーシング」ではなく、クライアント事業全体の理解とマーケティング理論の提供、そして成果を最大化するための機能提供という意味合いがあります。

 

この管理BPOという言葉においても同様に給与計算や請求、経理といった「業務の切り抜き」ではなく、事業部門の成果達成こそが管理部の共通目標でもあると認識することからスタートしています。

 

事業部門の成果を最大化するためにプロフェッショナルとしての管理機能の提供をしていくことを実行する。「日本一の管理BPO部門を創る!」にはこのような想いが込められています。

 

事業部門の成果を最大化するために、事業部門とのビジョン共有をベースとして

 

・素早い財務数値の提供。

・資金需要に対応するための売掛管理や資金調達。

・経費最小化に向けての提案。

・生産性を向上させるためのITソリューションの提供。

・安心して仕事に集中できるような仕組み・環境の提供。

 

など様々な側面で日本一の管理BPO部門となるようなサービスを最小コストで提供します。

 

そして「日本一のマーケティングBPO会社を創る」というインターゾーンビジョンの実現のために役割を果たしていきます。

 

2015年3月15日制定

 

仕事

目標設定で結果は決まる

Published by:

1月から私はマーケティングチームのチームを直接管轄しています。

社長が部長を兼務するのはありえますが、部門の下にあるチームを管轄することはまれでしょう。

 

マーケティングチームは今年に入ってから立ち上がったチームですが、今後のインターゾーンを担う重要なチームでもあるため、直接指揮をとることにしました。

 

マーケティングチームのリーダーは茨城で在宅勤務をしている打木さん。

インターゾーンでは在宅勤務であってもリーダーを務められます!

 

四半期計画を立てているとき、彼女から出てきた目標は定性的な言葉ばかり並んでいました。

私はその度に「全然ダメだね」と突き返していました。

 

途中で「もう無理です〜」と泣き言を言う打木さんを前に、

「無理という言葉を俺の前で言うのは禁止!」と言って、とにかく考えさせました。

 

ポイントは「数値」に落としこむこと。

彼女は紙を前にうなり続けること2時間、へろへろになりながら「できました〜」と報告にきました。

 

今回出てきた数値目標には彼女なりの「根拠」が示されていました。

すべては仮説でしかありません。でも、それが大切なのです!

この数値をどのように実現するかというイメージをとことん考えることで、目標達成に向けての行動が明確に見えてくるようになります。

 

私は打木さんに

『目標が明確にできれば、仕事の8割は終わったようなものだ』

『この明確な目標設定こそがリーダーの一番の仕事だ』

『だとするならば、この四半期に使うエネルギーの8割を今に注ぎ込め!』

と言い続けました。

 

彼女がヘトヘトになったのも当然ですね。

 

この数値計画が決まった後で、四半期の行動計画への落とし込みを行いました。

月次で達成すべき内容などについて話し合いをしたのですが、1時間半の予定のところ40分ほどで終わってしまいました。

 

あっという間です。そもそも数値計画を達成するにはどうすればいいか?が計画を立てた段階で必死に考えているので、行動などは明確に決まってくるのです。

 

チームメンバーも今回の経験を経て『あとはやるだけですね!』と気合いが入っています。

 

そうなんです。

『あとはやるだけ!』

という状態にしてしまうことが計画の大きな意義なのです。

 

私の敬愛する稲盛和夫さんの言葉で、新しい物事に取り組む際に

『楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動する』

という言葉があります。

 

計画まで終わったので、あとはひたすら楽観的に行動していくことです!

この四半期のマーケティングチームの成長が楽しみです。

経営

第2四半期締め会

Published by:

先週の金曜日に3ヶ月に1回開催されるインターゾーン四半期締め会が行われました。

まずは第2四半期の振り返りと第3四半期の戦略について。

DSC_0013

このところ3ヶ月経つと、市場環境も大きく変わるような変化の真っ只中にいるため、

四半期でありながらも、年次計画なみの分析も入れながら戦略構築をしています。

 

全社計画に続いて事業部計画の発表。

DSC_0027

より具体的な内容を事業部長から説明してもらいます。

 

それにしてもこの3ヶ月でまた大きく人数が増えました。

以前はこの会議室の机も2列でよかったのが、今回は3列+αです。

DSC_0071

 

事業計画に続いて、恒例となった社員発表。

これは毎回3人が自分の今までの社会人としての振り返りとインターゾーンで得てきたものを

理念に照らし合わせながら話をしていきます。

 

まずは熊井さん。

DSC_0048

インターゾーン入社6年のベテラン。

今までオペレーションチームにいたリーダーが退職するため、

次のリーダーに指名されました。

彼女のこれからの気持ちが伝わる発表でした。

 

続いて樋口さん

DSC_0075

 

アルバイトから正社員になった、デザイナーです。

インターゾーンの理念大好きの彼女は、大きなミスをした時に単に「会社が好き」というだけでなく、

自分の責任の大きさに気付きました。

これから大きく飛躍してもらえることを期待しています。

 

最後は森田さん

 

DSC_0093

 

コールセンターで初の「時短社員」です。

森田さんに支えられて多くのコールセンタースタッフがここまで頑張ってくることができました。

数か月前までひどい状態だったコールセンターが今では見違えるようになりました。

今のコールセンターはインターゾーンの理念を実践している最前線だと気付かされる発表でした。

 

毎回、この社員発表は感動させられるし、またたくさんの気づきを与えられる場でもあります。

私の大好きな時間です。

 

そして・・・経営会議の後は締め会です。

DSC_0115

DSC_0126

社員が増えてきたので、締め会の参加者も50名ほどに。もう1回で入る場所も限定されます。

 

そして、以前は幹部がやっていた企画も、今では社員持ち回りで幹事がいるので、

私の知らない間に様々な企画が実行されます。

DSC_0153

 

こんなのとか・・・

DSC_0193

 

こんなのとか・・・

 

詳細は割愛しておきます。

 

インターゾーンの掲げたビジョンに向かって、社員の方向性が一致できた1日でした!