に投稿

ありがとう、さようなら

※注意:なんかしんみりしちゃうタイトルですが全然そんな内容じゃありません

2月ですね!2月と言えば異動の季節(適当)。

長らくウェブ事業部を支えてくれたノブさんことノブさんが、2月付けで営業部へ異動となりました。

それによりノブさんのデスクも、緑町4丁目にある本社ビル3階から2階へと変更。

同じ建物でもフロアが違うだけでびっくりするほど顔を合わせる機会が減ります。

さみしいな~~~~

ちなみにウェブ事業部は女性が8割以上でおだやかな雰囲気ですが、営業部は男性100%で最も体育会系な部署です。

雰囲気の温度差でノブさんがカゼをひかないか心配です。

ともあれ、新天地での活躍を願ってあたたかく送り出したウェブ事業部の面々なのでした。

ジンボ先生が手書きした卒業証書。会社の丸印はホンモノです
卒業写真のあの人は~
3か月ぶりくらいにCapcut使ったら色々機能がバージョンアップしててほんとスゴイ

に投稿

メタバでミ!

今日、めちゃくちゃ久しぶりにウェブマーケ関連のセミナーを視聴しました。

(といっても2時間あるうちの15分だけですが。。)

この手のセミナーはほんっっっっとーにたくさんたくさん開催されてて、気になるものがあって参加申込みしても当日は別の会議が入ってしまったり業務を優先してしまったりで参加を見送りがち。

そんなこんなで今日も無理かもと思っていたのですが、、、うっかり参加出来てみたら、今流行りの(?)バーチャル空間でアバター操作して参加する系のスタイルでちょっとオモシロかったです。

思わず画面録画したのがコレ↓(講演を聞くためにステージに登りたいのに操作がうまくいかなかった笑)

セミナー内容は結構あっさりで、メタバースならではのユーザー体験ができたかというとそうでもないのですが、マーケ関連のイベントなのでこうやって流行りのスタイルを取り入れていくのは楽しいなと思いました。

そして謎の記念撮影スペースで撮った写真というか画像↓

『Yahoo! JAPAN MARKETING DAY 2023』というセミナーでした。

せっかく記念撮影できるならアバターもっとカスタマイズできたらよかった。(何に使うわけでもないけど)

あとぜんぜん関係ないけど、Tipsて文字で見る分にはいいけど声に出すのちょっと恥ずかしいですね。ティッぷす。

ともあれ、

google、yahoo、LINEあたりの主力媒体についてはちゃんと最新動向を抑えておきたいので、せめて3か月に1回くらいは参加しないとなぁ。

でもこういうオモシロミがあると参加のハードルも下がるので、色々やってもらえるのは嬉しいですね~

に投稿

とりあえず言ってみる

大寒波くるらしいですね。そわそわ。

でもそれとは関係なく、個人的に昨日からそわそわしてます。

というのも、実は急にPS5が欲しくなってしまって。

でも、思い付きで買うにはちょっと贅沢品過ぎるな~と。

そこで取り出したるは伝家の宝刀(?)「自分へのご褒美」。

便利な言葉ですよね、自分へのご褒美。ふふふ。

がしかし、己を甘やかすだけでは味気ないので、「90日間の食事コントロールを継続出来たら」という条件を付けました。

うまくいけば、健康的な生活とPS5の両方が手に入る、一石二鳥のすばらしい計画です。

ということで、この手のことは自分で決めたら周りに言いふらすのが継続のコツとばかりに、社内でも複数人に話しつつ、ブログにまで書いてみちゃいます。

90日間、長いような短いような。

結果やいかに、今から楽しみです。

に投稿

三つ子の魂百まで

突然ですが、このことわざの意味を盛大に間違えて解釈していたことに先ほど気づきました。

双生児的な意味での「三つ子」だと思い込んでまして、「三つ子ちゃんたちの強い絆は死ぬまで廃れない」的な、ズッ友の類語なのだと思ってました。。。

正しくは「幼いころの性格は、年をとっても変わらない」なんですね。
ここでいう三つ子は幼少期という意味なんだそうで。

・・・これを見ている人の中にも勘違いしていた人がいることを願っています。

元はと言えば、この年末年始に数年ぶりに地元の幼馴染たちと会ってみたらブランクを一切感じなくて感心した!という話をしようと思ったのですが。

そのことの例えとして三つ子の魂を使おうと思ったのですが。

(血は繋がってなくても物心つく前から一緒に過ごしていれば三つ子ちゃんみたいなものですね!って。)

意味を勘違いしていたことの驚きが大きすぎました。

きっと他にも意味を間違えてることわざや慣用句ってたくさんあるんだろうな~。

でも元々の意味から間違えて使う人が増えすぎて一般的になってくると、もはやその誤用・誤読も「アリでしょ」とみなされて、辞書の記載が変わったりするらしいですね。

言語は生き物なんだとか。かっこいい。

(でもきっと三つ子ちゃん解釈は定着しない)

に投稿

祝日ランチ

祝日も通常営業のインターゾーンですが、有休を取得するメンバーも多いため普段の半数以下の人口密度です。

仕事もはかどるため好んで祝日出勤するメンバーもちらほら。

そんな祝日出勤の唯一の難点、それは・・・ランチが混雑することです><

平日のノリでランチに出てしまったが最後、ランチ難民になったことも数知れず。

そんなこんなで「祝日に安心して食事ができるお店」として重宝しているのが【しらいし】さんです。

祝日でもランチ営業している&平日と混雑具合が変わらない(むしろやや空いている)という素晴らしいお店です。

焼き鮭定食 900円(税込)

インターゾーンで常連となってる人も結構いるはず。

かくいう私もメニューを完全暗記してるので、行く前から食べるものを決められます。

今日はネギトロ丼を食べました!写真は中村さんの定番メニュー焼き鮭定食。

鮭の皮がパリパリに香ばしく焼けていておいしいのですが、中村さんは皮を食べないのでいつも私がおいしくいただきます。

お味噌汁も赤みそ?を使っていて、群馬でよくある信州みそのヤツと違ってくせになるおいしさです。

祝日ランチに迷った方は、ぜひしらいしへ♪