に投稿

GWの10連休

カレンダー見てびっくり。黒い日が挟まれて赤くなる。。

しかし!

インターゾーンの営業カレンダーでは、祝日は通常営業です。

とはいっても、世の中がお休みなので有休をあてる社員も多い予感。

連休を満喫するスキルのない私も、たぶん毎日おしごとすることでしょう
(・ω・*).:。+゚ 

に投稿

もようがえ♪

ブログのデザインをちょっと変えてみました!

もはや金田の好き勝手ブログと化しています。

本日、2月最終日。

インターゾーン三丁目事務所はちょっと模様替え?をしました。

きたる第三四半期(3月から)に向けて、体制変更があり、それに伴う席替えです。

インターゾーン歴1年以上ともなれば、体制変更も席替えも慣れたもの(のはず)。

皆さんテキパキと1時間ピッタリで席替え完了しました!

ここで新しい三丁目の内観をこっそり公開。

ということで、人がいないと何が何やらわからなかったですね!

でも、だいぶ机が増えて空きスペースが無くなってきました。

人も増えて体制も変わって、また雑な人物紹介記事でも書こうかな~と画策中であります。

に投稿

今更のフレームワークをば…

インターゾーンのみんなが持ってる理念手帳。

その一節にこんな内容があります。

私自身、一対一もさることながら、一対多のときに論理的に話すのってなかなか慣れないです。。

聞き手が大勢いると思うと、だれ目線で話していいのか、自分の立ち位置がふわふわになってしまうのが原因かもしれません。

そうして思いついた、こんなときこそフレームワークってやつだ!

ポチィ!!

大学とかで机上の理論としては学んでいましたが、ちんぷんかんぷん。

けど、今見てみるとあらビックリ。

「これはこーゆーとき使える!」

「これは今はあまり使わなくていいな~」

「これとこれを掛け合わせたら便利そう!」

などなど。

具体的な利用シーンがざくざく思いつきました。

またには先人の知恵を拝借してかしこそうな話っぷりをしてみたいです。

に投稿

きづけば10倍

朝礼で鏡山さんがチラッと言っていて衝撃を受けたこと。

いま、インターゾーンは社員50名…。
派遣さんアルバイトさんを含めると130名にのぼるとか。。。

私の中の記憶は、総勢80名でストップしてたので、まさに驚愕。

思い返せば私が新卒で入社した2007年は8人?9人?それくらいの人数でした。

10年で10倍以上にメンバーが増えているんですね。

なかなか味わえない経験をさせてもらってる気がします。

ラッキー!

に投稿

凝り固まる

2019年、はじまりました。

いきなりですが「凝る」と言えば何を想像するでしょう。

やっぱり肩ですかねー。
私も慢性的な肩こり&ストレートネック予備軍です。

あとは、目と頭皮!笑
最近、美髪を夢見て頭皮マッサージしてます。

そして意外と忘れがちなのが、アタマの中身です。
発想とか思考とかです。これ、凝り固まりがち。

自覚なく、ゆっくりと、しかし着実に。

凝りますね。

人が成長・変化の中で経験を重ねて学ぶということは、
以前通った思考ルートそのままを踏襲することと表裏一体
じゃなかろうかと思います。

ということで私も、肩こり首こり脳みそもコリコリ。
2018年に抱えていた課題感そのままスタートした2019年。

今年のマイテーマは疾走感のはずなのに。困った。

肩こりは、整体とか行って治療することもできますが、発想・思考はどうしましょう。

対策のひとつとして、普段とは違う環境・立場に身を置いてみるのもありかなと思い、今週は社外の人と会う機会をつくってみました。

おかげさまで、少しはアタマがスッキリした状態で週末を迎えられそうです。

でも、また別の課題もたくさん見えてきたり。
まぁ同じことずっと考えるよりもはるかに健康的ですね!

凝り固まって動かないよりも、なんでもいいから変化あればまたちょっと良くなるかもしれないし。

真の安定とは変化し続けること!ってどっかの本に書いてありそうな格言もありますし。

走ってる自転車の方が安定してるし。

からの、疾走感。いろんな意味で疾走感。

ということで皆様本年もよろしくお願いします。うさぎ。

今年最初のブログがこんな内容でいいのかという一抹の不安を記して筆を置きます。