に投稿

営業ペア紹介 その1 〜九州・中部

金田です。
営業のペア担当制を紹介すると言ってはや一ヶ月。
ようやく筆を進めるときがきました。

まず紹介するのはフレッシュ感あふれる2つのエリアです。

<九州エリア>
フロント佐藤くん、サポートうつぎさんペア。

sato  utsugi

佐藤君は、新人とは思えない安定感と落ち着きっぷりで既に営業部のエース級!
たまに見せるはにかみ笑顔が実はキュートなのはここだけの秘密。
根っからの姉御キャラのうつぎさんが良い感じにフォローして、ベストペアリング賞を狙っています。
大先輩のうつぎさんが年下男子をあごで使う構図になると思いきや、
最近は佐藤君もツッコミ力をつけてきたので侮れません。
営業力や専門性などを考えると、いちばんバランスとれてるペアかも!?

 

<中部・北陸エリア>
フロント竹内くん、サポート新井さん

takeuchi02  arai02

24歳と23歳のフレッシュさんペア!
コール関連と応援(!)が得意な新井さんと、総合力に定評のある竹内くんが織りなす軽妙な掛け合いがいつも営業部全体をほんわか包みこんでいます。

たけうちくんの「新井っておもしろいよな」ってセリフ、週3回くらい聞いてるきがする。

入社3年目と2年目のペアで、なんの不安もなく西日本の主要エリアを任されているという事実。スゴイ。
今後の成長が恐ろしいですね!

以上、営業部のさわやかさ担当の2エリアを紹介しました!

残りは胃もたれする人ばかりなので、胃薬のみながら書こうと思います。(自分も含まれてる…)

かみんぐすーん!

に投稿

一日2回、再起動

私が会社で使ってるパソコンは、諸事情あってとんでもなく大きなノートパソコンです。

ノートパソコンのくせに落ち運べないくらい大きいです。

2年前に買って頂き、調子がよかったのですが、ここ最近はちょっとご機嫌ななめ…

なかなかサクサク動いてくれず、待ちぼうけすることもしばしば。

なるべく使わないウィンドウは消して、昼休みと夕方の一日2回は再起動するという手厚い介護の甲斐もなく、もっさりもっさりです。

そんなときに現れた救世主、コール管理の石川さん!

IMG_6353

メモリ増設できそうということで、ササッと作業してくださいましたヽ(^o^)丿

やったー!

これでサクサクのパソコンさんがかえってくる!

と、喜んだのもつかの間。
まさかの、画面真っ白でこのメモリは対応してませんの文字…(´ω`)

ということで、私の巨大ノートパソコンに対応してるメモリをただいま発注中です。

もうしばらくはモサモサのまま頑張ります。

に投稿

フィロ研と緻密な計画

インターゾーンの全社員が月1回参加しているフィロソフィー研修なるものがあります。

略してフィロ研。ありがたみ半減以下のネーミング。

フィロ研は、仕事を通じてより豊かな人間性を育むための考え方や取り組みかたを学び意見を交換し合う場です。

そのフィロ研の中で話題にあがった、悲観的で緻密に計画を立てるという話が、昨日から今日にかけてボディーブローのようにじわじわと効いてきました。

・悲観的な計画とは想像しうるあらゆる課題やリスくを潰しきること

・悲観的な計画はいわゆるネガティブではなく、目的を達成するための課題の洗い出しだからむしろとても前向きな取り組み

・悲観的=超現実的

などなど。

出てくる話すべてまったくその通りだと、心の中で首がいたくなるほど縦にふってました。

実はちょうど、「働き方改革」という別の全社取り組みの中で私がやりたいこととしてあげたことが、「現実的に無理なものはムリと言えて、そこから前向きな課題解決をできる風土をつくりたい」みたいな内容で、まさにフィロ研にあった悲観的で緻密な計画のことだったのか!と、自分自身すっきりしました。

悲観的で緻密な計画であればあるほど、どんなささいな課題も、また最悪のケースのリカバリもすべて解決する方法が盛り込まれているわけで。

そこまで想定できてあとは行動するだけとなれば、ヒトは強いだろなー!

ちなみに今の自分の行動計画は、そういう意味では緻密さ0.1%くらいという認識。。

目標をやりきりたいという大前提にたった上で、冷静に現実的に課題を出し切るつぶしきる!という計画の立て方にならねばならぬと実感している10月の朝でした。

に投稿

ペアでいこう!

9月の最終営業日がおわってしまいました…。
やりきったこと、道半ばだったこと。
いろいろありますが10月も一生懸命がんばります。

さてさて。

9月から始動した営業部のペア担当制度。

今まで1エリアひとりという孤独な布陣でしたが、これからは支えあうパートナーがいます。素敵。

いつも社内にいるサポート営業と、外回り中心のフロント営業のふたりで1エリアを担当しますので、
営業がなかなか捕まらない!と、お客様を待たせることもなくせるはずです。

▼エリアごとの担当はこちら

IMG_6285
※これ、スマホからフリーのツールで5分くらいでつくれました…。世の中便利すぎて焦る(´ω`)(´ω`)

※チーム名は勢いで金田が勝手につけました。

各ペアごとの特徴や味わい深い話は、これから少しずつ紹介していこうと思います!

こうご期待(^_^)ノ

に投稿

営業部の合宿

こんにちは。終電ならぬ終バスの時間に追われて働く金田です。

ちょっと前の話ですが、9月の初旬に営業部合宿なるものが開催されました。

インターゾーンでは毎年、会社の計画と事業部の計画に基づいて個人目標シートというものを年度のはじめにつくります。

この個人目標シートの内容を営業部みんなで一気に考えて骨子を固めようという目的の合宿でした。

営業部メンバー10名全員の目標設定となると、その内容も膨大で。

合宿のタイムスケジュールは過密そのもの!

じゃん!

IMG_6230

休憩?なにそれ?という戸張部長の声が聞こえてきそうな時間割です(´ω`)
せっかく磯部温泉の旅館で合宿したのに、まさかの入浴時間さえ確保されていないという脅威。
(まぁ、そこはさすがにスケジュールに従わずお風呂入りましたけどね!)

スケジュールもさることながら、内容もなかなか濃密な合宿でした。

個人的には、入社11年目にしてはじめて聞いた創業当時のエピソードがとても印象的で、新しい発見?気づき?ができました丶(^0^)ノ

まだまだ奥が深いぞインターゾーン!

そして営業部メンバーも合宿を通してそれぞれの目標を認識し合い、コミュニケーションも深め、今期は営業部が会社を引っ張るぞー!と決意を固めたのであります。

ちなみに、今の営業部には担当エリアごとのペア制が取り入れられているのですが、このペアリングがなかなかに面白いと巷で評判。

てことで、それはまた別の機会にご紹介しようと思います!