に投稿

とにかく練習

メールチームのリーダーを任されている村山さんの声かけではじまった「リー
ダー勉強会」。

二週間に一度、講師に鏡山さんを招き、リーダーたるものの心構えや、チームメ
ンバーに物事をより伝えやすくするための論理的思考力など、さまざまな角度か
ら「リーダーに必要なもの」を学ばせてもらっています。

先週は、鏡山さんに「こいつはぜひリーダーにしたい!」と思わせるためのプレ
ゼン大会がありました。

他の参加者のプレゼンを聞くのはとても新鮮で興味深かったのですが、そのあと
の鏡山さんの講評が色々と目からウロコでした。

鏡山さん曰く、プレゼンの極意とは・・・

一つ、あくまで主体は聞き手である!プレゼンの序盤で「確かにその通りだ」と
聞き手に納得してもらえれば、その後の説明もすんなりと頭に入る。プレゼンは
もう成功したも同然!

一つ、聞き手に納得してもらうためには、聞き手自身の経験から実感できて、そ
のシーンをリアルに想像できるような例え話をするべし!

一つ、聞き手と自分の関係性や聞き手のバックグラウンドをしっかり加味した上
で例え話を選定すべし!

などなど。

なんか私が書くとうすっぺらいですが、スーパープレゼンター鏡山から発せられ
るこれらのコツは、ああ本当にその通りだな~と、ただただ納得させられまくる
のでした。

その中でも一番わたしにとってインパクトがあったのが、「とにかく練習!!」
ということ。

・・・え?

鏡山さん、プレゼンの練習するの???

正直、得意そうだから、何ならぶっつけ本番くらいに思っていました。。。

それがとんでもない。
5回、6回、7回…、多いときは10回以上も通しで練習をするそうです。

鏡山さんでさえ練習に練習を重ねて大衆の前でプレゼンをするというのだから、
場数も何も及ばない私が何かをプレゼンしようとしたら、それはそれはたくさん
の練習が必要になるわけです。

苦手なら練習あるのみ!

こんな基本的なことですが、なぜか新鮮な驚きがありました。

練習を重ねて上手にできるようになれば、自信も芽生えてさらに上手になっていく。
本当にただその通りのことなのですが、なぜ今まで忘れていたのだろう。。。

金田のリーダーへの道のりはまだ始まったばかりですが、こんなアハ体験(ふる
い?)がたくさんできるのかと思うと、とてもわくわくするなーと思った出来事
でした。

に投稿

慣れるなキケン!

仕事において「慣れ」は気の緩みにつながるしろくなことはないのですが、

最近あらためて慣れるといけないなーと感じたことがひとつ。

それは「分からない」ということ。

社内のことはもちろん、お客様のこと、マーケットの状況、または仕事にまつわる技術的な知識などなど、

世の中分からない、知らないことだらけです。

新人のころは分からないことを少しでも減らして経験を重ねねば!とやっきになって

「分からないことは悪」くらいの気持ちも持ちやすいですが、

年数を重ねてこなれてくると、分からないなりにとりあえず進められちゃうこともしばしば。

「よく分からないけど、そうなってるからそうする」

「なぜか知らないけど、そういうもんなんだ」

という感覚が違和感なく出てくるようになったら黄色信号です!

モチロン分からないなりに進めなければいけないときはありますが、それもバランスで。

一歩間違えば、自分の知らない範囲のことについてまったく想像力が

働かないヤツになってしまうのでは!?という危機感が最近あります。。

新人でなくなると面と向かって注意や指摘をされる回数も減るので、余計に自戒が必要です。

ちょっとこなれてきてないか?と自分に問いかける日々でありたいなと思います。

追伸。在宅勤務はじめて3週間ですが、こちらは一向に慣れる気配がなく。毎日異常に消耗してしまい、嫁としての職務放棄気味なので早く慣れたいです。

 

に投稿

あたりまえ、なんてことはない

金田です。

このたびはじめて長期休暇制度というものを利用させていただきました!

旅の最大の目玉であった流氷は残念ながら拝むことはできませんでしたが、氷点下20度近い北の大地を旦那さまと駆け巡り、とても素敵な思い出になりました。

ところで、このインターゾーンの「長期休暇」、実は私が以前いちど退職する間際につくられた制度です。

5年くらい前ですかね?

仕事を個人に属したものにしないため、万が一その従業員に何かあったときにもお客様に変わらぬサービスを提供できるような基盤をつくるため、そして仕事では経験できない世の中の様々な刺激に出合って人としての見聞を深めるため。

そんな想いでこの制度はつくられました。

でも、この制度ができてからインターゾーンに入ってきた人から見たら、「堂々と連休がとれてラッキー!」くらいなものかもしれません(笑)

長期休暇制度の本来の意味や目的をきちんとインターゾーンの文化として根付かせ広めていくのは、制度の成り立ちを知る私たちの役目だと感じますが、

一方で、インターゾーンで働くメンバーとしては全員が、どんな制度、決まり、ルールであっても「あたりまえなんてことはない」という考えを頭の片隅にを持てたらいいなと思ったりしました。

インターゾーンの「これっていいな~(嬉)」も「なんでここってこうなってるんだろう(怒)」なところも、すべて日々のめまぐるしい様々なやりとりの中で作り上げられていったものであって、完璧で絶対なものは無くて。

今ある快適さに「これが当然♪」とあぐらをかいてはいけないし、逆に不満に対して「仕方のないことだから><」と我慢して飲み込む必要もなく。

人がぐんぐん増えて慌ただしく組織づくりをしているインターゾーンでは、細かいところまでをすべて経営幹部の数名に任せるのは難しいです。

なので、私を含めた現場のみんなの考えが活かせるチャンスがたくさんあります。

会社として何を目指しているのかな?このルールの目的はなんだろう?というところさえ外さなければ、細かいしくみはだれでもつくれます。バイトも社員も関係ナシです。

今日の常識が明日の非常識!…は言い過ぎかもしれませんが、まぁそんなイメージです。

良いこともそうでないことも、あたりまえなんてことはなくて、良いことは有難いことだし、嫌なことは改善できること。

てな具合に解釈していきたいなと改めて感じた長期休暇でした~

うぇーい

に投稿

埼玉オフィス(仮)準備中

金田です。うつぎさんの記事にかぶせるわけではないですが、

女性に多い「結婚したら仕事どうするの!?」という判断を私もするときがやってきました。

というのも、昨年末にめでたく結婚いたしまして、インターゾーンが事務所を構える群馬県のおとなり、埼玉県に籍を置くこととなったのであります。

で、仕事はどうするの?というと、、、

うつぎさんの前例もあったし、私の結婚にいたる経緯も経緯(鏡山社長のご紹介)だったので、転職という選択肢は最初からまったく無く。

県外の人との結婚を意識しだしてから「どういうワークスタイルで働き続けるか?」ということを半年くらいモヤモヤしていましたが、鏡山社長と相談した結果「半分在宅、半分出勤!」という超フレキシブル対応をさせていただくことになりました。

「新婚だから旦那さんの面倒は見たいけど、100%在宅をする自信はない。。」という私のわがままを反映させた複合案です。

こんな働き方ができるのも、「きちんと仕事ができるなら、働き方は何でもいいよ!」と本気で言ってくれる組織の柔軟さがあるからですね。本当にありがたいです。

本日、雪の影響で出勤ができず、図らずとも在宅ワークの練習ができました。

埼玉オフィス本格稼動は2月からですが、群馬県で一番女性が働きやすい会社をめざして、これからはそういった目線でのインターゾーン事情もお伝えしていきたいと思います。

乞うご期待!

それにしても…

インターゾーンブログ初期の自分がこんな記事を見たら腰を抜かすだろうなぁ。。。

に投稿

フォロワーシップを発揮せよ!

良いチームってどんなチームでしょう?

いろいろ定義はありそうですが、ひとつは
みんなを導くリーダーシップと、
それを支えて手足を動かすフォロワーシップが、
各メンバーによってきちんと果たされていることが
良いチームになるために大切だと思います。

「自分は今チームの中でどんな役目を果たすべきなのか?」
という問いかけは、メンバー全員に共通して必要なものなのです。

なんてことを急に言い出したのは、昨日は強烈に自分にとっての
メンバーとしての役目を考えさせられるサプライズ?があったからです。

ここ数か月関わらせていただいている某プロジェクトにおける
月1回の全体会議でのできごと。

突然、会議の前段で、わたしの結婚祝いを頂いてしまいました。

社内での出来事ならまだしも、まさか社外のプロジェクトで、
しかも私は10社以上関わる会社の中の1メンバーでしかなく、
正直すべての会社さんとはまだ深く関われている状態でないのに。

なんということでしょう。
もう開いた瞳孔が閉じません。
(こんな言い回しは無いけど)

人間としても社会人としても大先輩たちばかりの中で、
僭越ながらプロジェクトチームのメンバーとして迎え入れて
もらえてるんだなと実感したとともに、
その中で私の果たすべき役目について改めて考えさせられました。

そこで出てきた強烈な意識が、
フォロワーシップを発揮せよ!
というわけですね。

インターゾーン社内での私の役目として管理業務にシフトする動きを止めてはいけませんが、
このプロジェクトにおいてはフォロワーシップの優等生でありたいと感じました。

そんな会議の帰り道、東京駅がすごい色になってました。
そういえばクリスマスだった!

IMG_2661
★おまけ。頂戴した花束に興味深々のきぬさん
IMG_2662