★NEWCOMER BLOG★ » 2015年11月27日

Daily Archives: 2015年11月27日

自称次期エースの山洞

「利他の精神」を持つということ(山洞)

Published by:

「利他の精神」を持つということ(山洞)

 


社会、人の幸せや苦しみを自分の幸せや苦しみだと感じられるかどうか


事業部の中でリーダーと言われている立場の人が参加するミーティングで、

この利他の精神を持つというのは事業を行っていくうえでは

非常に重要なことだと改めて感じることができました。

 

会社の本質は「顧客を喜ばせ、社会に価値提供をすること」、

そのために社員が大変な思いをすることもあるし、

そのプロセスを通して社会に価値を生み出すことに成功して、

その会社で働いている人の喜びが訪れる。

 

そう元LINE社長の森川亮さんは言っています。

 

「有名になりたいから」「金儲けをしたいから」

こういった想いで仕事をしていると、社会や人から必要とされなくなります。

 

本当に社会や人に対して価値を生み出すためには、多少の自己犠牲はあれど

「利他の精神」を持って仕事をとことんしていくことが必要です。

 

インターゾーンで社会人2年目になりますが、

ここでの仕事を通じて以前に比べ自分自身の考え方も

「利己的な考え方」から「利他的な考え方」に変わっていると実感できています。

 


より社会が、人が必要としてくれる人間に・・・


 

まだまだこれからです!

とにかく明るい竹内

「え?群馬で?」

Published by:

 

 

「え?群馬で?」

 

大学時代、就活を考え始めた時期に数多くの友人から言われた言葉です。

 

就活がはじまった時期、というより大学に入学したころから

自分は群馬に帰って就職をするつもりしかありませんでした。

 

「え?群馬に帰るの?」

 

「東京で働けばいいのに!」

 

「群馬はもったいないでしょ!」

 

就活の言葉がちらほら流れ始めてからこれらのセリフを何度言われたか…

「群馬はもったいない」は群馬で働いている人に対して失礼な気がしますが。

 

自分が群馬で就職しようと考えた理由は一つ!

 

「母親の近くにいたい」ということです。

 

あ、マザコンではないですよ?

 

母子家庭で自分を東京の私立大まで行かせてくれた母親の近くで

親孝行したいなと考えたのが一番の理由です。

 

それと単純に

群馬が好きだからですかね。田舎ですが。

 

理由は多々あると思いますが、

今都内の大学に通いながら

Uターン就職を考えている方も少なくないのではないでしょうか?

 

たしかに企業数も決して多いわけではないので、

実際、自分も群馬で就職する!と断言していたものの、かなり悩みました。

 

 

ただ企業は多くないですが、

多くの会社で説明会や面接に会社のトップの方が参加していただいているというのは

地方だからこそではないかなと思います。

 

直接、経営者との方と話ができる、質問できるという環境は中々ないなとしみじみ感じたのを覚えています。

群馬で就職するしないに関係なく、

この経験は貴重なものに必ずなります。

 

 

今、最終的に群馬のベンチャーであるインターゾーンに入社させていただきましたが、

まだ友人たちが大企業で研修を受けている中、中心となって仕事をさせていただいております。

正直、自分の思い描いていた社会人とかけはなれております。

 

 

ただ、あのとき

「え?群馬で?」と半笑いで言った友人よりも成長している自信だけはあります。

この先も成長を続けていきます!

 

その環境がインターゾーンにはありますから。

 

 

 

 

やる気元気松尾

いつの間にか当たり前になっていた受身の姿勢

Published by:

「”~してくれない”という姿勢で(これまで)勉強してきた?」

 

成長実感への不安という話題で出てきた、今週の1on1MTGでの学びの一言です。

思い返してみると、大学受験の勉強をしていたころは、学習は予習と復習が当たり前で、

誰に言われるでもなく眠たい目をこすりながら夜遅くまで勉強をしていました。

自発的に能力を伸ばそうと努力をしていたのです。

 

それがいつの間にか、与えられた業務を淡々と消化するだけになり、

「成長実感」探しばかりを意識してしまっていました。

先週の記事とも通じる部分がありますが、学びを自ら手に入れようとする姿勢を忘れてしまい、

成長させてもらえる!という環境に頼りきりになっていたことに気づかされました。

 

高校生のころの学習の姿勢を思い出せば、不安は自分自身でしか拭えないことはわかりきっていたはずであり、

その方法は自発的な学習であるということもわかっていたはずなのです。

くよくよ悩む前に、いまの私にできることはたくさんあるということを、再認識しました。

 

当たり前のことであるにも関わらず、まったく実行できていなかったなと、恥ずかしくなりました。

無我夢中で、今の自分にできることを必死にやり続ける、そんな社会人1年目になろうとおもいます。