Author Archives: kagamiyama

仕事

やらないことを決める

Published by:

本日、とある社員から提案書が提出されました。

その中に下記のような記述がありました。

 

 

先日鏡山さんが言われた『やらないよりやったほうがまし・・・ということで行うほど悪い手はない』ということを踏まえて

 

 

 

あ~、これ確かに言ったな!と思いました。

 

仕事をする上で大切なことは「成果の出る一点に集中して確実に実行すること」です。

 

仕事をしていると、様々なことをやりたくなります。

興味が湧くことが出てきたり、目の前に突然課題が降ってきたり。。。

 

こういう場合に「これってやらないよりやったほうがマシだよな」と思ったことをやるのは“愚”です。

なぜ“愚”なのか?

 

 

人の最も大切な資源は「時間」です。

限りある時間を集中して投下するからこそ、成果にたどり着くことができます。

何に集中すべきかが明確である場合は成果が出しやすいものです。

 

ただ、このことが分かっているけどできないのが現実です。

 

言葉の印象として

「やるべきことに集中しろ!」

というより

「やったほうがマシだと思うことに手をつけるな!」

と言ったほうがより具体的な行動に移せるはずです。

 

このことを肝に銘じておくと、今後多くの場面でこの言葉を思い出す機会があるでしょう。

そして、やったほうがマシ程度のことに手を出さないことにより、本当に自分が何に集中すべきか考える機会にもなります。

ぜひとも実践してみましょう!

必ず「仕事ができる人」になります。

 

イベント

入社式

Published by:

昨日、入社式を執り行いました。

場所は妙義神社。

IMG_2186

 

初めて入社式を行って以来、ずっと変わりません。

1年に一度の厳かな行事です。

 

IMG_2188

これだけ何度もやっていると宮司さんも慣れたもので、毎年、祝詞にのせてインターゾーンのことをよんでいただくため、

かなり詳しくなっています。

 

ただ新入社員は毎年変わるので、玉串はいつも緊張感があります。

 

IMG_2195

 

宮司さんに案内され、御殿へ。

由緒正しき妙義神社御殿の説明を受ける社員。

 

IMG_2237

 

ちなみにインターゾーンの入社式には新卒社員以外に中途採用の社員も参加します。

毎年、参加者が増えていくことに責任の重さをひしひし感じる1日となります。

 

IMG_2171

そして締めくくりはビューホテルでの会食。

IMG_2262

 

今年はこのタイミングですでに桜が満開!

これからのみんなの活躍に期待しています!

 

仕事

現場で磨く

Published by:

インターゾーンは車検事業などの独自のマーケティング理論をベースとして、仕組みとオペレーションを提供することでクライアントの課題解決をする会社です。

 

現場での運用まで関わってくるサービスなので、サービスをつくっていく際は必ず「現場」を重視しています。

 

6747

 

昨日、インターゾーンのgNOTEをさらにバージョンアップするため、現場訪問。

実際に使われている現場を確認し、ヒアリングをしながらシステムを磨いていきます。

 

ちなみに参考にする現場は日本でも指折りの優秀な会社です。

優秀な会社の現場で使えるものは数年後に市場で普及していく可能性が高くなります。

現時点では「未来に行きすぎ」感のあるサービスやシステムも、本当に現場のことを考えてつくられたものであれば、しばらく後には必ず花開きます。

 

サービスやシステムに必要な仕様はいつも現場でアイデアを出しまくりながら構築するのがベストだと考えています。

経営

群馬でベンチャーという選択肢2

Published by:

前回に引き続き、「群馬でベンチャーという選択肢」についてです。

前回の投稿で「そうは言ってもベンチャーってなんだか不安」という方への回答です。

 

今回のテーマは財務的な安全性についてです。

インターゾーンはすでに企業歴15年が経過しています。

いわゆるぱっと出たベンチャーで、単に流行に乗った会社とは異なります。

 

この15年という経営の中では特に創業期大変な時期がありました。

何と言ってもお金がない・・・

 

この時期の経験を経て、単なるきれいごとで経営ができる訳ではないことを知り尽くしています。

そして何よりも「お金の大切さ」を理解しています。

 

このことはインターゾーンの財務体質にも反映しています。

以下に2つの指標を掲載します。

 

①自己資本比率 80%

②利益余剰金比率 65%

 

インターゾーンは銀行借入がゼロであっても全く問題のない実質無借金経営をしています。

それのみならず、他社にお金の貸付ができるほどの安定した財務体質を有しています。

 

上記の「自己資本比率」「利益余剰金比率」についてはネットで調べてください。

どの程度の財務安全性があるかご理解いただけると思います。

 

会社というものはどれほど好調であっても、これから先何が起こるかは予想ができません。

不測の事態に対処するためには、「資金的余裕」を持っていなければなりません。

この2つの指標を見ていただければ、インターゾーンが財務的に超優良企業であることが分かります。

 

 

インターゾーンの企業理念の一節にこのような文章があります。

『どんな環境変化にも耐えうる確固たる財務基盤をつくるため、売上・利益を高めていきます』

会社の目的はお金ではありません。

あくまでもミッション実現に向けた手段でしかありません。

ミッション実現に向けて平坦な道のりを期待してはいけません。

様々な山や谷があります。

どんな環境においても、安心してミッションの実現に向けてまい進するには財務基盤が欠かせないのです。

このことを社員全員が理解をしているからこそ、全員が売上・利益の向上に向けて一致した動きができるようになっています。

 

 

「ベンチャー企業=リスクが高い」と思われがちですが、インターゾーンは群馬県内でも抜群に財務的安定性のある企業となっているのです。

人事

群馬でベンチャーという選択肢

Published by:

2016年の新卒採用の真っ只中なので、これから数回、求職者向けのメッセージを書くことにします。

 

インターゾーンはベンチャー企業です。

群馬は製造業を中心とした産業が盛んなので、どちらかというと保守的な体質の企業が多くあります。

そんな中ではかなり特殊な会社です。

 

インターゾーンがどのような会社か?ということについては、ここ中途採用で入ってきた社員を見るとよく分かります。

 

営業部 木村君

岡山出身、大学は神戸。新卒での就職は食品メーカー系の販売会社(大手)です。

群馬とは縁もゆかりもない彼は人材紹介会社経由でインターゾーンに入ってきました。

つまり「群馬で働きたい!」というよりは若いうちに「もっと自分が成長できる環境で働きたい!」と思ったことがきっかけで、特に働く場所にはこだわっていなかったということです。

 

WEB事業部マーケティングチーム 中林君

群馬出身、大学は東京。新卒で入社したのは群馬の広告系企業。その後、ネット関連の企業に転職しネットマーケティングの腕を磨きました。

ネットマーケティングの力をつけるにはやはり東京です。そのため彼はインターゾーンに入る前、群馬に住みながら東京の恵比寿まで毎日通勤していました。

しかしさすがにこの状況を続けるのは難しくなり、自分の力を発揮できる会社を群馬で探していたところインターゾーンにたどり着きました。

 

WEB事業部制作チーム 水野君

群馬出身、大学は群馬。新卒で東京の大手ベンチャー企業に就職。群馬から通勤して8年間勤務しました。

家庭を持ち、子供も生まれ、ここから先を考えた時に群馬で仕事をしようと思って転職活動をしました。その結果、人材紹介会社から紹介されたのがインターゾーン。

まさに「群馬にこんな会社があったんだ!」という感想です。

 

この3人を見て分かるように、インターゾーンは「東京で働こう!」と思っているような人が「群馬にもこんな会社があったんだ!」と思えるような会社です。

東京のベンチャー企業に負けない成長力、若さ、自由な雰囲気、任される仕事の大きさ、会社をつくる面白さなどがあります。

 

すでに安定してしまっている保守的な会社よりも、これからの自分をかけてみたい!と思えるような会社でありたいと常に想い続けています。

次回は「そうはいってもベンチャーってなんだか不安」という人に向けてのメッセージを書きます。