来期、中国大連にある子会社 英特立科技有限公司 を縮小することにしました。
インターゾーンにとってマイナス情報ですので、あえてここで発表することでもないのですが、ベンチャーとして「挑戦」することに重きを置いている以上、何が失敗して何を得られたのか考える必要があると思っています。
まずは今回の縮小に至った要因について
・現状の業務がインターゾーン本社からのBPO業務であるが、日本語を使えるとはいえ、中国人スタッフでは業務範囲が限定されてしまった。
・急激な円安によって、当初コストの1.5倍以上維持費がかかるようになった。
・日本事業が好調であるため、資金投下を日本に集中すべきだと考えた。
ということがあげられます。
大連に進出をした時から『現地で事業を行い、“中国元”を稼ぐ!』という想いがありました。
しかしながら、中国では会社に対する法規制が厳しく、1社1業種登録をするため、日本のように「定款変更すればどんな事業をやってもOK」というわけにはいきません。
途中、マネジャーの張さんから事業アイデアをもらい、様々検討してみましたが、結局は実現に至りませんでした。
今回、縮小する最大要因は「将来の事業展開が描けない」ということになります。
一方で得られたものがたくさんあります。
海外で事業を行った経験は経験ゼロと比べたら無限大です。
・企業理念は世界共通で使えることが理解できた
・一方で働く規則についてはその国ならではの文化を確実に踏襲する必要があること
・事業アイデアは日本と全く同じように出せるが、現地で実行まで責任をもってやらなければ成功はできない
などなど。
途中考えていたアイデア 『大連食料品店事情』
また個人的にもさまざまな経験を積むことができました。
一番はスタッフの王さんの結婚式に参加したこと。
その時のブログ 『中国的婚礼』
現在の日中の政治問題についても、マスコミに踊らされることなく、中国での肌感覚やスタッフとの率直な会話によって、自分の考えを持つことができました。
グローバルの旗印は今のインターゾーンでは大きくは掲げていません。
しかしながら将来確実にグローバルで事業を行わなければならないことだけは意思決定をしています。
その形態について、今回の経験をもとにより洗練された展開ができると思います。
ちなみに英特立は解散はせずに、当面マーケティングチームの一員として存続をさせます。
グローバル展開の再起を誓って、今回のブログに掲載しました。