Category Archives: 学び

学び

働き方のイノベーション 考え方とツール

Published by:

マーケティングBPOで人材不足の日本の現場に新しいサービスを提供し続けているインターゾーンですが、社内でも率先して「働き方のイノベーション」を起こさなければならないと感じています。

 

社内を変革するには「考え方」の浸透と、「具体的なツール」が必要になります。

 

まず考え方においては社内全員で必須図書を指定して、考え方の共有をしています。

今回はこの2冊↓

[amazonjs asin=”4478065683″ locale=”JP” title=”現場からオフィスまで、全社で展開する トヨタの自工程完結―――リーダーになる人の仕事の進め方”]

[amazonjs asin=”4041025370″ locale=”JP” title=”図解 無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい”]

 

そしてツールはこの2つ。

Talknote

Teachme

 

概念的な話だけでは会社は決して変革しません。

実際の業務と結びつけて即実践していくことによって、はじめて業務のやり方が変わってきます。

そこに「考え方」を丁寧に伝え続けていくことが重要です。

 

来年度に入る段階ではインターゾーンの働き方は大きく変わっていることでしょう。

学び

個人面談での気づき

Published by:

インターゾーンでは少なくとも半年に一度は全社員が社長との個人面談を行います。

 

今月から「仕事・職場セルフチェックシート」というシートを活用して、事前にメンバーに自分が感じている職場環境をチェックして提出してもらっています。

 

 

7w1loJv3VYC45_s1458981211_1458981274

 

質問内容は、例えば『仕事上で、得意なことをする機会を与えられている』などといったものです。

 

わずか15問の質問ですが、今回はこれまで以上に深い個人面談ができました。

このシートをベースに、面談をする際はメンバーの立場にたって同じ物事の見方をしてみようと心掛けてみました。

点数をつけた本人も「なんとなくそう感じた」というところから、私の「なぜ?」という質問を通じて、自分がなぜそのように感じたのかという本質を考えることができたようです。

 

そして、その課題に対してお互いに同じ目線で考えることで、『これって確かに組織としての課題だよな』とか、逆にメンバー側も『話をしているうちに、一人よがりの思いだったと気付いた』など多くの気づきを得ることができます。

ちょっとした材料を使うことで入社1年目、2年目のメンバーと面談をするだけでも、自分にとって学びになることに気付けたことは大きいです。

面談が終わると必ず私自身の行動計画がひとつ出来上がっていきます。

 

今回の面談は、私もメンバーもこれまでにないほど満足度の高い面談にしあがっていると感じています。

学び

事業部混合 理念研修!

Published by:

これまで理念研修は新入社員や階層別で行ってきたのですが、今日は一定期間以上勤務しているメンバー全員を対象に事業部混合で理念研修を開催しました。

 

20151015_122544

 

現場の仕事と理念と直接結びつけて、理想のサービスの姿やそこに向かうための課題を議論します。

 

20151015_122539

 

これまでの理念研修は私が話すことが主体で、メンバーは聞き役でした。

今回は違います。

みんなが主体となって考えます。

20151015_182827

 

1回2チームで合計4回。全8チームに参加してもらいました。

私自身は今日一日の全てをこの研修につぎこみましたが、本当に素晴らしい機会になりました。

20151015_182813

 

●ミッションとの自分たちのサービスの関係性

●コアバリューと自分たちの行動

●『どういう想いを持ちながら仕事をしているのか』のシェア

 

をやりました。

特に想いのシェアでは普段、会話が少ない他事業部メンバーがこんなに熱い想いを持って仕事をしているんだ!ということが伝わったと思います。

 

最初はとにかく自分のためだけに頑張っていたけど、自分が必要とされることに喜びを感じ、いつしか人のために役立ちたい!という気持ちが芽生えて今が最も仕事が楽しい!というコメントなど、まさに利他心が一杯の研修となりました。

 

私自身も今回の研修会を通じて、さらに熱い気持ちを持つことができました。

みんなで世界に2つとない価値のあるサービスをつくり、そして、素晴らしい企業文化をもった会社をつくり上げていきましょう!

 

学び

盛和塾 世界大会

Published by:

今週、2日間に渡って盛和塾の世界大会が開催されました。
盛和塾とは京セラ創業者であり、JAL再建の立役者でもある稲盛和夫氏の考えを学ぶ場です。

世界大会は年に一度のイベントで、日本のみならず、ブラジル、アメリカ、中国、台湾、韓国から総勢4500名を超える塾生経営者がパシフィコ横浜に集いました。

メインコンテンツは「経営体験発表」です。
各地区で選抜された8名の塾生が、盛和塾で学んだことを通じて、いかに経営者としての自分が変わり、そして会社が変わったのか?を発表していきます。
この発表を聞く度に、自分の経営者としての本気度が試される思いになります。

稲盛さんの話は表面的に聞くと同じようなことが繰り返し出てくるのですが、実はその奥深さはものすごいものがあります。
奥深さを感じられるかどうかは、どれだけその期間に本気で実践をしてきたか?によります。
盛和塾での学びを実践しようとすればするほど、その難しさにぶつかるからです。

・事業の目的・意義を明確にする
・強烈な願望を心に抱く
・誰にも負けない努力をする
・売上を最大に、経費を最小に
・勇気をもって事にあたる

などなど。

経営の方法論ではなく、経営者が「人としてどうあるべきか?」ということを突き詰めます。
経営者の人格を高めなければ、会社の業績は伸びないのです。

では何のために会社の業績をあげるのか?

それは経営の真の目的である「従業員の物心両面の幸福」と「社会への貢献」のためです。

業績をあげなければ、この2つのどちらも実現することはできません。
だからこそ、稲盛氏は「経営は利他である」と説きます。

今回の世界大会は取締役である山田君と一緒に行きました。
2人で参加するとよりどうあるべきか?についての学びが深まります。

これから人が増えていく今のインターゾーンにとっては最高のタイミングで世界大会に参加できたと思っています。

学び

リーダーとしてのスタートは至らなさの気づきから

Published by:

総会で

「日本一のマーケティングBPO会社をつくる」

「2025年に100億円企業となる」

などの指針が示される中で、社内で「リーダーとしての自覚」に目覚めている人が増えています。

 

組織拡大の要諦は「いかに経営者マインドを持ったリーダーが育っていくか」です。

 

このところ、インターゾーン社内でも急にリーダーとしてのマインドに目覚めた社員が相次いでいます。

 

事業計画を立てる中で「不足している分は私たちのチームが補います!」と手を上げてくれたリーダーがいてくれたこともそのひとつ。

 

自分たちに与えられる役割を待つのではなく、率先して手をあげてくれることで、事業計画そのものを自分のものにしてくれました。

 

また、新任リーダーとなっているメンバーも「私にはリーダーとして足らないことばかり。本を読んで勉強しているけど、それだけじゃダメだと思う。鏡山さんと勉強をしたい」と言ってきてくれました。

 

「自分には足りていない」という認識こそがリーダーとしてのスタートラインです。

早速、リーダー意識の高いメンバーを集めて勉強会を開始することが決まりました。

 

経営者としては、同じ目線で働いてくれるメンバーがいることほど心強いものはありません。

私自身の役割はこういうメンバーをどんどん増やしていくこと。しかも強制ではなく、「リーダーとしての気づき」を得られるようにすること。

 

ちょうど今、インターゾーンは中途採用を積極的に行っています。

彼らが入社する際に、それぞれの立場でインターゾーンの理念、ビジョンを語れるリーダーがいればどれだけ採用しても安心してチーム経営を任せられると感じています。