に投稿 コメントを残す

コールスタッフ賞頂いちゃいました・・・!!(堀江)

こんにちは、2015年9月入社の堀江です。

入社してから早くも1年半以上過ぎました。
ベストコールスタッフ賞が始まったのは昨年12月度からの事でした。
記念すべき最初の受賞者は宇津木さん。いつも元気で前向きで、みんな納得の受賞でした。
コールセンターで手を止めての小さくも暖かい授賞式でした。
1月度は佐野友梨さん。
こちらも納得。
いつも感謝を忘れずに前向きにコールしている姿にほっこりしていました。
そして、まさかの2月度。
なんと、コールスタッフ賞頂いちゃいました・・・!!
え( ゚Д゚)?まさか???私?????ぱーどぅん??????
良いんですかインターゾーンの皆さん!!?
しかもなんと表彰頂いたのは全体会議の後のサプライズといったもの。
普段はなかなか話せない部署の方から社長、会長までいらっしゃる場です。
何も聞いてないよぉぉぉぉーーーー!(エコー)
受賞して一言、と言われましたが何を言っていいものやら・・・。
前回までの受賞者が若い方でしたので、自称おばちゃんとしては笑いに走ったのも今となっては良い思い出です。
「近くにいると安心してコールできる」
「的確なアドバイスをくれる」
「リーダーとして新人さんの面倒を見ている」
などなど、たくさんの暖かい投票コメントも頂きました。
受賞時のコメントでも皆さんの前で言いましたが、私は以前の職場で突然の先輩の退職でとても苦労をしたことがあります。
仕事もよくわかっていないド新人が一人・・・。
急遽後輩も出来ましたが、何を指示すれば良いのか、まずは何を自分がやらなくてはいけないのか。
毎日何時間も残業し、なんとか流れをつかみ取るまで1年以上かかりました。
その時はマニュアルなんて無かったので全て勉強しながら作成しました。
よく「会社は人間一人くらいいなくても回る」なんて言いますが、回すためには必要なものは色々あるんですよね。
機械なら燃料だけでなくオイルも必要でしょうし、人間だって食料と休息が無ければ動けません。
その時の経験があったからこそ、私は連絡と共有が何より大事と考えています。
新人さんだからわからない、仕方ないことももちろんありますが、だからこそ燃料となるたくさんの知識を増やしてあげなければいけないと思います。
後輩・新人さんにはなるべく私が経験したような苦労はわざわざさせなくても良いんじゃないか。
苦労は買ってまでする必要なんでどこにも無いんです。
するならもっと別のところでしてもらえば良いんです。
なので、私は知識の独り占めはしません。
皆が気持ち良く仕事ができれば良いと思います。
そんなところを見ていて頂けた事がとても嬉しいです。
昔はどんなに苦労をしても誰も気づきもしていなかったのに。
ちょっと涙目になりました。
いやあ、インターゾーンって本当に良い人が多い。
年齢も環境も違っても笑って話せる人達に出会えて感謝です。
いい機会でしたので、ちょこっと書かせて頂きました。
失敗も成功も受け止めて仕事が出来る環境って本当に素晴らしいなと思います。
ご精読ありがとうございました。
後半真面目に書きましたが、中身はおっさんの堀江がお送りしました(お辞儀)
に投稿 コメントを残す

ランチに行きました(竹本)

2016年7月入社の竹本です。
先日コールスタッフの皆さんとランチを食べに行きました。
コールスタッフは4つのチームに分かれており、チームでのミーティングやランチ等はあるのですが
先日はチーム関係なくその日に出勤しているスタッフ全員自由参加で、中華料理屋さんに行きました。
他のチームの方や休憩時間が違う方は話す機会があまりなく車検の話ばかりしているため、
スタッフの方の普段のお話も聞けて良い時間になりました。

 

ほとんどの方がランチセットを頼んだのですがとにかく量が多く、
皆さん途中からつらそうに食べてて面白かったです。
私は2人で1つのセットをシェアしました。天津飯とラーメンセットです。
わけっこしたので丁度いいかと思いきや皆さんから少しづつ頂き色々食べたら眠くてそのあとのコールが大変でした。
中華食べたかったので美味しく頂きました。
またランチする機会があればいいなと思います。

 

に投稿 コメントを残す

全国へ電話しています!(糸井)

先日入社して1年経ちました糸井です。

インターゾーンは全国に電話をしていますので、その地方による方言だったり
珍しい苗字だったり、聞いたことのない地名だったり、たくさん知識がつくと思います。

沖縄だと え? これ苗字なの?って思う苗字がでてきたり
京都だと「おおきに~」とお客様に言って頂いたり、とてもおもしろいです。

お客様に店舗どの辺だっけ?と聞かれてもすぐに答えられるように
Googleマップをだしておきますが、検索してみるとこの店舗こんな所にあるんだ!
海近いな~と思ったりコールしててとても楽しいです。
これからもいろんな店舗にコールが出来るのをわくわくしてます!

 

「沖縄 写真」の画像検索結果

に投稿 コメントを残す

今年正社員になりました!!(塚越)

こんにちわ。
2017年1月に正社員になった塚越です。

私は2015年9月に派遣でインターゾーンに来ました。
今回は派遣で入ってから社員になるまでのお話をしたいと思います。

まず派遣先への私の希望は『土日が休めて人と関われる仕事』でした。
前職が美容関係で基本土日が休めない生活を約8年してきたので
次働くなら土日休みがいいと思ったのです。
しかし土日休みだと工場くらいしかないかなと思っていたのですが、
私の性格上ずっと無言で作業をするのが無理なので工場以外でなにかないですか?と
派遣の担当者に聞いたところ紹介されたのがインターゾーンでした。

コールセンターで働いた経験などなかったですし、PCもほとんど使えなかったので
最初は不安でいっぱいでしたが社員の方や先輩スタッフの方が丁寧に教えてくれたので
一人でコール出来るようになりました。

「電話くれてありがとう」等お褒めの言葉を頂くとまた頑張ろう!と活力になり
コールセンターのやりがいを感じられ、楽しく仕事をしてきました。

ただ毎日楽しい事ばかりではありません。
クレームを受けて泣いた事もありました。
成績が思う様にいかず自分にイライラした事もありました。
そのたびに社員の方や先輩スタッフに慰めてもらい元気をもらいました。
そして少しずつではありますが成長してきました。…多分。

真面目な話になってしまいましたがインターゾーンは本当に良い会社です。

そして女性にとって気になる服装、髪色、ネイル、なんでも自由です!!
スッピンでも全然問題ないですし、私もこんな格好で仕事する時もあります(笑)
トナカイを見かけたら是非声を掛けて下さい(笑)

に投稿 コメントを残す

業務外も大切な時間なのだ(宇津木)

2016年1月入社の宇津木です!よろしくお願いします!
ついにコールセンターブログが立ち上がるとのことで、最初に新井さんからお話を聞いたときは凄くワクワクしました(^____^)
わたくし宇津木からは業務外でのメンバーの交流について書きたいと思います!!
限られた空間、勤務時間の中で仕事しているコールスタッフにとって、実は業務外の時間というのはリフレッシュやコミュニケーションの為には大切な時間となっています。
皆さんそれぞれお子様の部活の応援や、家でのんびりしてゆっくり英気を養う時もあるそうですが、

中には業務外でも結構頻繁に連絡を取っているメンバーと、パーッと遊びに行くこともしばしばあります(笑)

ちなみに宇津木は入社してちょうど1年ですが、この会社の中だけでも相当友達が増えました。
一番最近では、4月某日にコールセンターの有志で敷島公園へお花見に行きました。

ちょうど桜が満開の日で、桜の木の下で手作りのお弁当を食べたり、何時間もわいわいと他愛もない話で盛り上がったりと最高に楽しい時間でした。

普段は1時間のうち55分間はそれぞれしっかり仕事に励んでいる為、その分他のスタッフの方とのコミュニケーションが希薄になりがちなこの環境ではこのような時間はとても重要です。
実際、こうして皆でゆっくり話してメンバーの新たな一面に気づく事も多々あります。
こういった皆での集まりを立ち上げてくれるのは、だいたいチームリーダーも任せられている吉田さんという方です。
企画する度に色んな人を誘ってこまめに連絡を取ってくれて、更に準備も張り切ってやってくれて、大人数用のゲームも持って来てくれたりと気が利きまくって…と、実はパーティーピーポーな面もあり、毎回のようにファインプレーを演じてくれています。
そんな吉田さんの姿を見た時には、私は尊敬の念を込めて「吉田総帥」と読んでいます。

総帥いつもありがとう!!

 


敷島公園の銅像「なかよしくん」。

 

 

ちなみに、ここで初公開する話ですが、私宇津木にはコールセンターの恋人、新井さんもいます。

今でこそ教育チームでバリバリ皆を引っ張るしっかり者の女の子ですが、中身はとっても明るくカワイイです(笑)
ワタクシはあまり覚えていないのですが、飲みに行った時にノリで草津温泉に行こうという話になっていたそうで
先日本当に行きました。
(仕事帰り22時発24時着)


3月初め、まだ草津は冬の気配も残る中でのミッドナイトドライブでしたが、深夜の湯畑は静穏でとても良かったですよー。
こんな深夜でも我々を迎えてくれる草津温泉街の温かさに感謝です。
では!