Author Archives: kagamiyama

人事

個人ビジョンと会社ビジョンのすり合わせ

Published by:

インターゾーンは『どのような会社で働きたいか?』『どんな人と働きたいか?』という思考を持って入社してくる人が多いため、『何をやりたいか?』という個人にフォーカスをしてくることがあまりありませんでした。

 

しかし、最近この誤りに気づき始めました。

 

メンバーが自らの使命感を持って働くためには、上記のようなことはもちろんですが、

『自分が将来どうなりたいのか?』

という個人ビジョンを明確に描けるようになることもあわせて重要になります。

 

そしてそれが会社のビジョンと合わさった時に、無限の能力を発揮する!ということに今更ながらに気づきがありました。

 

例えば、数年のキャリアを経て、どうしても自ら事業をやりたい!と思っている人材にオペレーティブな仕事をさせ続けていると、その人はいずれ辞めてしまいます。

人材関連の仕事をしたい!と思っている人にデータ分析の仕事をさせていると、最終的には使命感を持つことができなくなります。

 

ここで言う『人材関連の仕事をしたい』というのは、狭義での『何をしたいか?』であり、レベルとしては低いものです。

ある人の受け売りですが、『人の気持ちが分かる』という自分の強みを活かし、この強みが社内に向いた場合には「組織人事」を、社外に向いたら「マーケティング」ができるというレベルにあがると、その人の『何をやりたいか?』は大きく広がっていきます。

 

このような想いを社員一人一人の中に育てていきたいと思っています。

 

この個人ビジョンは実はなんとなく誰もが持っているものなのですが、話を聞いてくれる「コーチ」がいないと、それが具体化することがありません。

インターゾーンでは全社員のコーチ役を当面私が請け負うことにしました。

 

この視点で社員のコーチをしていると、ものすごく気づきがあります。

それはインターゾーンという会社のビジョン・事業展開の広がりにもつながります。

 

①自分が人生をかけてやるべきことが見えている状態で、かつ社内にその仕事が存在する。

②自分が働きたいと思う環境が用意されている

→ ここでいう環境とは給料、働く場所、働く時間、風土、裁量、他のメンバーなどの諸条件を言います。

③会社の掲げるミッション・ビジョンにとても共感している。

 

特に②についてはライフステージによって大きくことなります。

それを踏まえたうえで、この①から③まで揃った状況で仕事ができるのであれば、自ら燃えない訳がありません。

ある意味「メンバーのわがままをどんどん言ってもらう」ということでもあります。

しかしそれが会社ビジョンと方向性を揃えられるなら、全く問題ない!と考えています。

 

このプロジェクトはすでにスタートしていますが、インターゾーンではこれから一人一人のメンバーと向き合い、個人ビジョンを磨き上げていきます。

 

この件についてはピーター・センゲの『学習する組織』から学んでいます。

[amazonjs asin=”4862761011″ locale=”JP” title=”学習する組織――システム思考で未来を創造する”]

仕事

営業活動のイノベーション

Published by:

これまで何度となく取り組んできた営業活動の効率化。

インターゾーンの・・・いや、日本中の企業で最も生産性指標が見えづらく、また効率化できない部署である営業部。

営業マンは「数多く訪問する」「とにかく外にでてお客様と会う」ことで安心感を得られます。

 

働き方改革が叫ばれる中で最も日本で変えていかなければならないのは「インプット=投入時間」と「アウトプット=成果」の概念です。

 

営業マンが訪問に重きを置く限り、生産性はあがることがありません。

 

営業活動の生産性向上にはいくつかの側面がありますが、今回は単純に「訪問活動」の削減について。

 

訪問ではないやり方で・・・と今までウェブ会議システムを何度となくトライしてきましたが、今一歩浸透してきませんでした。

 

なぜ浸透しないのか?

・スカイプなどのアプリをインストールするのが手間(相手のお客様が)

・会議中に音声が途切れてストレスがたまる

などが主な要因です。

 

今回、インターゾーンでは「ベルフェイス」というウェブ会議システムを導入しました。

https://bell-face.com/

このシステムのポイントは「音声は電話」ということです。

単純・・・。

 

しかし大きなパラダイムシフト。

 

現在、社内でテスト展開をしていますが、評判は上々。

すでに営業担当が定例会議をベルフェイスで行うことを提案して了解をもらっています。

 

営業活動にイノベーションを起こせるかどうかは、これからのインターゾーンの成長に直結していくという考えで進んでいきます。

人事

求人情報です!

Published by:

2017年もインターゾーンは着実に組織体制を拡充していきます。

まずは第1弾の求人情報。

 

①営業部:営業事務(アルバイト)

②管理部:経理担当総合職社員

 

①営業部:営業事務(アルバイト)

1月9日から求人情報が出ます。

アルバイトにしては群馬では時給は高いです。

時給1200円〜 ※もっと上げていけます。

別に怪しいわけでありません。

営業部が拡大する中で社内で行うべき処理や資料作成、細かなクライアントとのやりとりや社内調整など、これまで営業担当が行ってきた仕事の分業化を行う予定です。

当然、パワポやエクセルの技術も必要ですし、コミュニケーション能力も求めます。

正社員並の能力を求めるだけに、時給はまだまだ上げられる余地があります。

 

なぜアルバイトか?

 

これは「勤務時間」の問題です。

9時〜18時のフルタイムである必要がありません。

よって子育てをしている方でも働けます。

仮に急に休みになったとしても、従来は営業担当がやっていた仕事なのでなんとかなります。

 

もともとしっかり仕事をされていた方が子育てのタイミングであっても付加価値の高い仕事をしてもらいたいという気持ちでもあります。

ぜひぜひご応募ください!

 

 

②管理部:経理担当総合職社員

 

 

これは完全なるクローズの求人です。

現在、インターゾーンの管理部は経理/総務全般を見る正社員の武井君と派遣社員1名、パートタイム(週3回程度)で2名の体制です。

インターゾーンが拡大するフェーズで武井君にはより管理会計と組織づくり、ファイナンスの知識を高めてインターゾーンのCFOを目指してもらいたいと思っています。

そうなると、管理部の既存業務をマネジメントしてくれる人材が必要になります。

よって単なる経理をやる一般職社員ではありません。

この人材は経理未経験で構いません。

新卒でいいと思っています。

今の日本で新卒で経理担当という求人はあまりないと思います。

そういう点でかなりとんがった求人です。

ベンチャー企業の成長を会計的な側面で学べる点でもこの仕事はかなり面白いと思っています。

2017新卒で内定先をどうしよう??と悩んでいるような方にぴったりです。

クローズでどうやって求人しているかというと、大学生ネットワークに直接働きかけています。

我こそは!という方、ご応募お待ちしております。

 

ブログで見て応募したい場合は直接電話してください。

027ー387−0006 管理部:武井 宛

イベント

2017年スタート

Published by:

新年、明けましておめでとうございます。

インターゾーンも本日、新年のスタートを切りました。

 

年末にある社員が「資本主義のあり方」について話をしたいと言ってきたので、もう1名加えて3人で食事をしながら語り合いました。

昨日、NHKが「欲望の資本主義」というドキュメンタリーを放送していたこともかぶったので、年始のブログはこのテーマでスタートです。

 

年末にメンバー3人で議論しましたが、かなり熱い内容となりました。

今の世界情勢からインターゾーンの経営まで。

ちなみに私以外の2人に共通しているのは留学経験。

一人は5年間アメリカ、もう一人は1年間スコットランド。

その経験の中で彼らが得たものは「自分の頭で考える」こと。

これからの社会を生き抜いていくにはこの姿勢が必須条件となっていくでしょう。

 

暴走する資本主義などと言われて久しいですが、本来、資本主義には「倫理観」がセットでなければならないものです。

自己の利益の最大化のみを考えていると、いずれ破たんをします。(あらゆるバブルとその崩壊がいい例だと思います)

 

一方、このことをしっかりと踏まえておけば、やはり資本主義のシステムは素晴らしいものです。

閉塞感のある日本において、突き破っていく力は新しい事業による価値創造です。

おそらくこれから益々日本は起業家社会になっていくと思っています。

その時、価値ある事業が広がっていく一要素に資本主義に根差したファイナンスがあります。

17年に渡って経営していますが、日本においてもこの部分は昔に比べてだいぶ成熟してきていると思います。

 

起業家としては社会に価値ある事業を創造すること。そしてそれを広めていくために資本主義というシステムを利用すること。

目的と手段を間違わないように常に広い視点を持ちながら社会を見ていく1年にしていきたいと思っています。

イベント

ベトナム ハノイ

Published by:

日曜日から今日までベトナムのハノイに行っていました。

インターゾーン海外展開第2章のためです。

 

東南アジアはいろいろまわりましたが、ベトナムは初めてです。

今回は案内していただく方がハノイなので、ホーチミンではなくハノイにしました。

 

ハノイのノイバイ空港からはUberを使いました。

ベトナムでのUberの普及はまだまだみたいですが、それでも5分程度で到着。

Uberなのに「どこ行くの?」と聞かれた上に間違ったホテルに連れていかれました。

でもいい運転手だったので、良かったです。

 

20161120_134505

 

 

今回はシステム開発ではなく、カーアフターマーケット関連の状況をメインに見てまわりました。

20161121_104544

洗車の状況。

ベトナムの自動車保有台数は300万台弱。

しかしながら毎年25万台くらい増えているので、市場はこれからです。

関税100%らしいので、そもそも車を持っている人がお金持ち。

よって、「いい車」が走っています。

20161121_104635

洗車機はあるものの、「人手のほうが安い」ようで、洗車機はお休み。

 

 

20161121_104529

一般的な整備工場は昭和30年代の日本のように「ガレージ」ですが、先進的な取り組みをしている会社もあります。

 

20161120_165002

20161120_164344

人とバイクの街。

バイクの保有台数が4000万台なので、街中もバイクが主役。

平均年齢は30歳未満と若い国。

本当に昔の日本のように可能性を秘めた国です。

 

ただ、今の時代はグローバル化とIT化でコツコツ成長するわけにはいかないようで、様々なところでいびつな状況はあります。

国の成り立ちや政治体制が共産国であるため、風習として中国と似たところがたくさんあります。

 

今回ベトナムに行ってみて、一度海外展開をやっていて良かったと心の底から思えました。

今後の展開にかなりワクワクできた訪問でした。