に投稿

最近のできごと💡

こんにちわ!
管理人のウタです

夏シーズンの暑さもだんだんと落ち着いてきました
これからモリモリ投稿予定がありますので是非楽しみにお待ちください✨

さて、夏のコールセンターではBPOアワードなど様々なイベントがありました!
当ブログ内でも何度か記事になっているBPOアワード…
一定期間内で活躍をされたスタッフさんを表彰する催しです🎉

裏話として…実は当ブログ管理人の私が数年前に立ち上げたイベントだったりします🐱
正社員はスポットライトを浴びるチャンスの場が多くありますが、
なかなかアルバイトさん、派遣さんだとその機会が無いな…😭と思った事が発端です
私自身、派遣スタッフから正社員になった経緯があるので
そういう楽しそうな事をしたかった…!というのも本音のところです🎉🎉

こうして継続してくれてると嬉しさもあります
「次は自分も…!」と思ってくれるスタッフさんが1人でも増えると嬉しいですね😍

話は変わりますが、今月10月は「コールセンター会議」というイベントがあります!
会社単位で言うと期に3回の経営会議、1回の社員総会があり正社員以外のスタッフも参加できるのですがコールセンター事業本部は在籍人数がとても多い部署となるので
似た形で、コールセンター版の会議を上期下期に分けてやっています✨✨

コールセンターと言っても電話をするスタッフだけでなく様々な業務が存在します
そんな各チームの近況報告、振り返り、新期の目標、を代表者が発表します

各コールチーム、特殊コール、メンター、トレーナー、サポート、品質、生産、コール資料、集計、採用、総務、衛生、、

他にも複数のコンテンツの情報共有を行う事で、
自分の仕事以外の業務に触れたり、各チームの目標なども理解できるようになります💡

コールスタッフさんもそれぞれチームに所属しているので、
チーム代表スのタッフさんがマイクを手に取り、事前に作成したスライドを使用して発表していきます
凄く場慣れされてる方もいれば、凄く緊張しちゃう方もいますが
等身大でチャレンジする姿勢はいつも感動を与えてくれます🫡💕

10月のコールセンター会議の様子はまた少し後で記事にしたいと思っています…!
また、次からはスタッフさんの投稿に戻りますのでそちらも是非お楽しみに…!

に投稿

第2コールセンターは「ちょうどいい」環境💡

はじめまして!コールセンターのミキです:星2:
ブログを書かせていただくのは初めてなので軽く自己紹介させていただきます:ほっ:

今年の4月で入社してから2年経ちました!今は第2コールセンターでメンターという役割をいただきながらコールスタッフとして日々お仕事しています:受話器::話す人:
入社時は第1コールセンターで勤務し、去年の3月頃に第2コールセンターが新設されたタイミングで異動となりました!

今でも研修や会議MTGでたまに第1コールセンターに行きますが「第2コールセンターどんな感じ?」「行き来して大変じゃない?」と聞かれることがありますが:考え中:、、、私にはとっても「ちょうどいい!」です!🪼

なぜならトイレが混まない!ではなく…:わからん_女性:
第2コールセンターはコールスタッフだけでなく、コールスタッフが使用する資料の作成や修正などのお仕事をしている生産管理チームさんと、同フロアで稼働しています:デスクトップコンピューター:異動当初に「こんな感じで資料を作っているんだ!」と、第1コールセンターで勤務していたら知らなかったことを知り、安心してコールができるのは皆さまが仕事をしているからだなと実感しました:四葉のクローバー:
また、第2コールセンターはコールスタッフが多くても20人くらいなので、お話しするのは好きなのですが人が多すぎるとちょっぴり話づらい私にはコミュニケーションがとりやすくてちょうどいいです:ユニコーン::ジャグリングをする女性:
研修や会議で4丁目に行くこともありますが、性格上同じ所に居続けるより変化があったほうが気分転換でき、久しぶりに会える先輩・同期の方や、はじめましての方など個性豊かな方が沢山居て雰囲気が変わりそれも楽しいです:キリッ::パーティーの顔::口に手を当てて笑う顔::目が星:

こんな感じで、たくさんの方のおかげでとっても「ちょうどいい環境」でお仕事ができています:やっほー:

写真は同じ組の人達と「ことりっぷ」した時の写真です:ケーブルカー:
読んでいただきありがとうございました:祈る:

に投稿

個性あふれる職場🐼

こんにちわ!コールスタッフのヨウコです:挙手_女性:
今年の9月で入社から5年がたちます:両目:
そして5年目にして新たな挑戦としてコールスタッフから正社員になります!!
今このブログ書いている時点ではコールスタッフなので、正社員としての仕事は全く分からず不安でいっぱい……:ぐる目顔:
ですがこのような機会を与えていただいたので前向きに考え、頑張って仕事を覚えるよう努力します:敬礼している顔::ピカピカ:

私は総務委員会に参加させて頂き、社内清掃から来社対応、備品管理など幅広く活動させてもらっています。
そんな総務委員にも仲間がいます :注記:
みんなで連携をとり楽しく作業をしています :ピカピカ:

コールセンターの仲間は個性豊かな方が多いです! :微笑:
特にオタクが多いです! :ニヤ:(笑)
⤵︎ ︎の投稿の様に
韓国アイドルオタクだったり、ジャニオタだったり、アニメオタクだったり:ぶー:
誰かしら同じような趣味を持っているので
個性あふれる職場だなと感じます!
趣味の話ができる仲間がいるので余計なことを考える暇はありません๏_๏
とても楽しいです”(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́):ピカピカ:
趣味を楽しむために頑張って働きます! :手のハート:
お昼休みには辛い物好きな仲間たちと職場近くにあるうどん屋さんに行ったりします :ハート:
辛い物食べてストレス発散!!

つい先日、年に一回大きな会議である社員総会が行われました!この会議は正社員以外のスタッフでも参加できるので一部コールスタッフの皆も参加しています。
会議後に全社員の方々と参加したコールスタッフのみんなで食事をしました(  ˙༥˙  )♡
会議以外は参加したことがなく今回初めて参加させていただきましたが
普段、中々話す機会がない社員さんと仕事以外の話をしたり、みんなでお酒を飲みながらゲームをしたりとっっっても楽しかったです!! :ウケる::ピカピカ:
最後に社長とコールセンターの仲間たちと写真をパシャリ:フラッシュ付カメラ::ハート:いい思い出です♡

に投稿

成長する機会を与えてくれる職場 🌟

こんにちは!コールスタッフのリンカです:ブルーハート:
入社して一年半経ち、初めてブログを書かせていただきます!

今回は事務ヘルプについてご紹介します!

普段はコールをしているのですが去年の11月頃に事務ヘルプという業務も任せていただくようになりました!
事務ヘルプとは、生産チーム(コールで使う資料作成や生産性を管理するチーム)の方々をお手伝いする役割です:モノクルスマイリー:
内容としてはスタッフさんたちがコール出来るクライアント数を調整したり、コール資料を新しいものに替えることを中心に行っております:ハッピーな猫::くるりんハート:

パソコン作業も慣れていないので「私で大丈夫か…!?」と不安しかなかったですが一から丁寧に教えていただき、分からないことは聞いてね!ととても親切にしていただきました:大泣き:
生産チームの方の業務内容を知る事がなかった為、機会をいただきとても勉強になりました:メモ:

私がインターゾーンに入って良かったと思えたことはスタッフ同士でオタ活が出来る事です!!

入ったばかりの頃は周りに喋れる人がおらず辛かったですが、今では一緒にご飯を食べたり遊んだりするくらい仲の良いスタッフができました :大泣き:
いつも話を聞いていただきありがとうございます :大泣き:

今まで職場の人と趣味を共有するということが無かったので、同じ趣味で盛り上がれてとても楽しいです!!!!! :目がハートマークの猫::大きくなるハート:

普段関わることの無い仕事を任せていただき、とても感謝しております :大泣き:
これからも頑張りたいと思います! :おじぎ_女性::肌色-2:

に投稿

コールのサポートをする立場で働いてます

こんにちは!今回2回目のブログです。
過去の投稿(7年前くらい…)に若かりし頃の自分がいるので
よかったら過去のブログを漁ってみて下さい!

今回は私自身の働き方の変化について紹介したいと思います。

私は2015年9月に派遣会社に紹介されインターゾーンに入社しました。
派遣でインターゾーンに入社した時はコールスタッフとして会社に出勤していました。
そして、2017年1月に正社員になり、
正社員になってからはコールスタッフさんの指導係をしていました。

私生活では結婚・出産…とライフステージにも変化が…。

現在は在宅勤務で、
コールスタッフさんが使用する資料の作成や修正など事務業務を中心に働いています。

なぜ在宅勤務かというと…
私自身は育休1年後には普通に会社に出勤するつもりでいました。
ただ、夫が「子供は3歳になるまでは他人に育てられたくない!」と言い出したんです!!
私は寝耳に水状態…
3歳になるまで保育園に預けられない状態になってしまいました…。

そこで会社に相談し子供が1歳半になるタイミングで在宅勤務として復帰しました。
あの時、快く在宅勤務を承諾してくれた会社には感謝しかありません!!

家族で善光寺に行ったときの写真です。
来年小学生になる娘はすみっコぐらしがだいすき!

コールセンターは色々な人が働いています。
学生さんや主婦の方はもちろん、他の仕事と掛け持ちの方もいたります。

ライフステージが変わっても働き続けられる会社ってそんなにないと思います。
どこかにいい会社ないかな…という方がいたら是非チェックしてみてください!